うそでしょのひとりごと

令和5年度


3月29日(金) もうすぐ・・・

桜の開花が加速中!
新たな学年、新たな出会いが待っています!!




3月22日(金) 令和5年度修了式

◇修了式
生徒を代表して、1年生Tさん、2年生Oさんに修了証書が授与されました。
それぞれ、今年度の振り返り、来年度の意気込みを発表しました。
校長からは、それぞれが「自立」し、生徒主体の学校をめざそう
生徒会長からは、時間を大切にし、目標に向かって充実した毎日にしよう
という話がありました。


◇表彰
・ソフトボール部 EASTカップ 二部優勝
・SDGs全国子どもポスターコンクール 太宰府市優秀賞 2年Sさん
・太宰府市人権ポスター 入賞 1年Aさん、Tさん、Mさん
・太宰府市人権作文 入賞 1年Tさん、Fさん
・太宰府市世界に羽ばたく人材育成表彰 2年Hさん、1年Yさん、Kさん
令和の都だざいふ歌うま選手権 教育長賞 2年Sさん
色々な分野で活躍しています!

◇校則の変更について
井上生徒指導主事、生活委員長のTさんから、校則を検討した経緯や変更点などの話がありました。
「安心・安全」の視点で見直した校則について考えることをとおして、生徒主体の自治的活動に期待します


◇今年度最後の学活
各クラスで担任から一人ひとりに修了証書・通知表が渡され、一年間を振り返りました。


◇離任式
今年度末で異動される、10名の先生がお別れの挨拶をしました。
離任式には出られませんでしたが、特別支援教育支援員のお二人も離任されます。
別れは寂しいですが、新年度は多くの出会いがありますね!
保護者の皆さま、1年間の教育活動にご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。


3月21日(木) 2年生クラスマッチ

裏門横の桜が咲き始めました!


今日は、今年度の給食の最終日でした。
中学校給食導入のためお世話になっていた給食支援員の皆さんの勤務も最終日でした。
配膳室入り口に、食育のための掲示物を作成して下さいました。
今まで、ありがとうございました。



◇2年生のクラスマッチは、豪華3部構成!

①クラスマッチ学習部門
数学、理科、英語の問題プリントで、学力を競いました。
事前に対策プリントを使って準備できたかどうかが勝負の分かれ目!


②ボッチャ大会
先日、1年生の記事に登場した「ボッチャ」で、チームワークを競いました。
運動が苦手な人も参加しやすく、考え、協力が必要なこのスポーツは、クラスマッチに最適かもしれません。


③保護者主催レクレーション
午後は、3学年委員の保護者の皆さん、お手伝い・飛び入り参加の保護者の皆さんによる、クイズ大会、長縄跳び大会でした。
大盛り上がりで、みんな楽しそうでした!
保護者の皆さんがこれだけの会を企画・実施してくださる学校は、なかなかありません!


太中は、保護者や地域の皆さんに恵まれているなと、つくづく感じました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。



3月19日(火) 1年生クラスマッチ「ボッチャ大会」

1年生で、学年末のレクレーションとして、クラス対抗の「ボッチャ大会」が開催されました。
クラスマッチといえば、バレーボールやサッカーなどを連想しますが、今年は「ボッチャ」。
「ボッチャ」は年齢、性別などにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツで、パラリンピックの正式種目だそうです。
みんな本当に楽しそうに盛り上がっていました!
「スポーツは苦手だけど、今日は本当に楽しかった!」と話してくれた人もいました。
1年間の最後に、学年みんなでいい思い出ができたようです。



3月18日(月) いよいよ最終週・・・

今週で今年度の学校(授業)が終わります。

桜の開花も秒読み・・・


2年生総合的な学習の時間「DDDタイム」もまとめの段階です。
一人ひとりが、身近な疑問について仮説を立て、探究した成果をプレゼンしました。
例えば、「五感」の役割について探究したSさんは、「五感」のうち、「味覚」と「嗅覚」がなくなった世界を仮定して、我々の食事に与える影響から「五感」の大切さを確認し、最終的には「食文化」に考えを広げたようです!


「答え」が一つでない課題について、自分なりにアプローチして、自分なりの「答え」を創出することは、これから大切になる資質であると思います。
自分自身の探究、他者の探究から、多くのことを学べたことでしょう。価値ある時間でした!

放課後、各教室でワックスがけがあっていました。お世話になった教室もきれいにして・・・。


裏門ベンチも完成! 今後、鮮やかに彩られるそうです。



3月15日(金) 令和6年度に向けた生徒総会

生徒会役員は、今日の生徒総会に向けて12月から原案作成、学級審議の回答作成などを行ってきました。
各クラスでは、事前に、生徒総会議案について質問や修正案を話し合いました。
総会では、生徒会役員が生徒会スローガン、各委員会の年間目標(めざす姿)、活動方針を説明してくれました。
また、各クラスからの質問や修正案に対する回答、議決があり、来年度の生徒会活動の方向性が決まりました。
生徒会執行部は、「生徒一人ひとりが積極的に発言し、行動する生徒主体の太宰府中学校を創る」を生徒会活動の大きな柱としています。
本年度も、体育祭をはじめとする行事や生徒会活動、総合的な学習の時間をはじめとする授業などで、「生徒主体」の姿がたくさん見られました。
「生徒主体」の雰囲気は、生徒、先生みんなにとって楽しい学校につながるはずです。
太中生のこれからに期待!



3月14日(木) 祝 小学校卒業式

太宰府小、太宰府東小の卒業式に参加しました。
両校とも、卒業生のまとまり、力強さ、温かさを感じる、感動的な式でした。
6年生の皆さんの入学が、ますます楽しみになりました!



3月13日(水)② 校則検討委員会

生徒代表、PTA代表、先生代表が集まり、校則の見直しについて話し合っています。
事前に実施した生徒・保護者のアンケート結果をもとに、「安心・安全」の視点でそれぞれの立場から意見を交換し、合意形成を図っています。


15日には、生徒総会が開催されます。
「生徒が話し合って決めたことが尊重される活動(自治的活動)」に期待します。



3月13日(水)① 憩いのベンチ 制作中!

「さちらぼ」という団体の方々により、土や砂利、セメントを材料に、桜を眺めながら一休みできる憩いの場所を制作していただいています。
「アースバック工法」といって、土をメインとした材料を積み重ねることで、頑丈な家やベンチなどを造ることができるそうです。
この実践をとおして、子どもたちがものづくりをしながら学ぶことをめざしたいとのこと。
場所は裏門・駐輪場付近の桜の木の下。作業は今週いっぱい。
本校の生徒や先生も作業の仲間入りをしています!




3月12日(火) 環境について考える

2年2組 Sさんが「SDGs全国子どもポスターコンクール」で優秀賞を受賞、
1年4組 Aさんの作文が「筑紫地区中学生人権作文」に掲載されました。
Aさんは、2月17日の記事で紹介した人権ポスターコンクールでも入選し、先日、全校生徒に配付した人権カレンダーにも作品が掲載されています。


ともに、環境をテーマにした作品で、私自身、他人事でない気持ちになりました。


2人の作品は「SDGs」の
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさを守ろう
そして、目標12 つくる責任、つかう責任
に関連しています。

「SDGs」とは「持続可能な開発目標」のことで、世界中のすべての人々にとって、よりよい・より持続可能な未来を築くための目標です。
誰一人取り残されず「幸せ」を追求するための条件と言えるかもしれません。


人権問題、環境問題、戦争など、未来が危ぶまれる課題がある今、日々の生活、身の周りの環境、社会や世界の出来事に関心をもつ必要性を感じます。



3月11日(月)② あの日から13年


東日本大震災から今日で13年。
復興は進んでいるものの、原発の廃炉作業は数十年かかると言われ、今なお故郷から離れて暮らす人々、風評被害に苦しんでいる人がおられます。
東日本大震災では多くの人が犠牲になり、命の大切さとその脆さを認識しましたが、
1月の能登半島地震では多くの方が亡くなられ、多くの方が被害に遭われました。
世界に目を向けると、戦火が絶えません。

各教室で、東日本大震災が発生した時刻に、命の大切について考えました。
あの年に生まれた学年が、中学1年生になりました。
震災の記憶や教訓を風化させぬよう、次世代に伝えていきます。



3月11日(月)① 寂しくなりました

主が旅立ったフロアはひっそりとしています・・・。


朝から、3年生の先生たちは教室の片づけ。
教育委員会のみなさんが、3年生のタブレットを新入生に譲るため、1台1台、初期化してくれています。


3年生が卒業していった実感がわいてきました・・・。



3月8日(金) 祝 第44回卒業式 感動!



卒業式を前に、あさかぜ学級の卒級式が行われました。
11名の3年生が卒級しました。
一人ひとり、感謝の言葉、卒業後の意気込みを語ってくれました!


卒業式は、実に5年ぶりの通常開催でした。
太宰府市長をはじめ、50名超のご来賓にご臨席いただき、
一人ひとりに卒業証書を渡し、在校生送辞・送る歌、卒業生答辞・卒業の歌、校歌四部合唱など、笑顔、涙ありの感動的な時間でした!


卒業式後の学活では、担任から一人ひとりに卒業証書を渡し、卒業生はそれぞれが思い出や感謝を語っていました。


PTA発案の「映えスポット」も!


感動、大成功の卒業式でした!
1,2年生も参加したので、1年後、2年後の自分たちの姿への憧れが芽生えたことでしょう。

式後の片づけも、ありがとう。


保護者の皆さま、これまでご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。
お子さまのご活躍をお祈りします。

卒業おめでとう!


3月7日(木) いよいよ明日

明日は卒業式。


3年生の同窓会入会式では、同窓生の先輩からお話がありました。


卒業生、第44期の同窓会役員は、各クラスの学級委員の、
3年1組 Mさん、Mさん
3年2組 Aさん、Nさん
3年3組 Tさん、Nさん になりました。
二十歳のつどい(成人式)の実行委員を務めていただくことになると思います。
5年後の1月の再会が、さっそく楽しみになりました・・・。


その後、全校生徒で卒業式リハーサルを行いました。
みんな真剣に参加し、練習だけど涙している人が・・・。
明日は我慢できそうにありません・・・。


午後からは、
3年生は最後の学年集会で先生方のお話、先生方による思い出ビデオ放映、寄せ書きの時間など


1,2年生は会場準備
3年生の門出を祝う、素晴らしい会場が出来上がりました。ありがとう!


明日は、みなさんの思い出に残る、感動の卒業式になりそうです!



3月6日(水)② PTA広報誌「たつみ」

PTA広報委員のみなさんの
渾身の力作です!
今回は文化祭など後期の行事と、卒業記念号です。
先日配付しています。ぜひ、ご覧ください!
広報委員の皆さま、ありがとうございました。




3月6日(水)① あと3日

朝、サッカー部員が
主体的に昇降口の掃除をしてくれていました。
「気づき」がチーム力につながります!


◇朝の3年生の教室には、
別れを惜しむ温かなメッセージが、昨日の公立高校受検者を労うアートがありました。


◇今日は、卒業式の会場準備、各学年の練習でした。


◇練習後、3年生の教室では、
「最後の学活班」企画の学活、「思い出動画班」の動画で盛り上がっていました。


たくさんの笑顔、涙(早い・・・)がありました。
卒業まであと3日。3年生は最後の給食でした。いろいろなことが終わっていきます。寂しいなぁ・・・。



3月5日(火)② 大掃除

3年生が1時間かけて、大掃除をしてくれました。
日ごろ行き届かない箇所もじっくり・しっかり綺麗にしてくれました!


教室の掲示物がなくなり、また少し寂しくなりましたが、卒業を前に温かい雰囲気です!




3月5日(火)① 家庭学習充実に向けて②

昼食時間、賑やかな放送が・・・
学習委員長の2年1組Hさん、Iさんが、家庭学習時間について全校生徒に向けて語ってくれました。
内容は、
①家庭学習チェックの結果、3位 3年3組、 2位 2年1組、 1位 3年2組 !!
 さすが3年生。また、2年1組は学習委員長がいるので、意識が高いのでしょうか。
②「昨日からMICHIZANEプランがスタートしたので、どのクラスも1日の家庭学習時間が60分を超えてほしいです。」
 「そうすると、授業の理解度や面白さも増すと思います。」との呼びかけ。

ユーモアを交えながら、楽しい放送でした。工夫を凝らした、伝え上手な放送でした!
写真は委員長の2人と、今日の放送当番の1年4組 Kさんです。


また、委員長の2人は、今日のためにしっかりとした原稿を準備していました。お疲れさま!


先生方、生徒のみなさん、保護者の皆さまが連携して、家庭学習の充実・学力向上をめざしましょう!!



3月4日(月) 家庭学習充実に向けて

3月5日(火)は公立高校の一般入試。がんばって!


卒業式が今週末に迫りました。
練習も終盤。卒業生、在校生とも、合唱が仕上がりつつあります!


さて、1,2年生では、今週、家庭学習の新たな取り組みを始めます。
これまで、MICHIZANEノートの自主学習を毎日の宿題にしていました。
しかし、同じ単語を繰り返し書くなど、ページを埋めることが目的となってしまっている人が多くいました。
がんばって提出しようとする姿勢は素晴らしいのですが・・・。

そこで、基礎的な内容の定着と、家庭学習の定着をめざして、新たな取り組みを始めます。
毎日、基礎的な内容の宿題プリントを配付します。
プリントの内容を、全員が定着させることをめざします。
保護者の皆様には、お子さんの学習状況の確認(サインまたは押印)にご協力いただければ幸いです。
詳細は下の画像、または紙で配付した学校だより11号をご覧ください。



3月2日(土) 美術部 小学生部活動見学

美術部に小学生が来てくれました。
コピックを使ったイラスト、樹脂粘土を使ったお面づくり、毛糸を使った織物のオブジェづくりなどをしました。
制作の楽しさを存分に味わってくれたようです。
部活動見学は、入学後の4月も実施します!




3月1日(金) 1週間後は・・・

朝から素晴らしいあいさつ。
「ためお」の成果ですね!


来週の今日、3年生が卒業します。
本日は、学年体育でサッカーとバドミントンを楽しむ姿がありました。


放課後の部活動に、久しぶりに3年生の姿が戻ってきました。


3年生と過ごすのもあと1週間。
3年生の日常を見ながら、少し寂しい気持ちになりました・・・。




2月28日(水) まりこの部屋

今年に入って、若手の先生の座談会「まりこの部屋」がスタートしています。
毎回、ベテランの先生を迎え、若手の先生の悩みや疑問について、ざっくばらんに話しているようです。
話題は、授業などの業務に関すること以外にも、「家庭生活について」「お金のため方」など、何でもOK!
ベテランの先生からは「こうすればいいよ!」というアドバイスや、「あの頃こうすればよかった」という後悔も伝承されています。
先生方の人生の糧が見つかりますように!


ちなみに、「まりこ」とは・・・



2月27日(火) あいさつ運動

2年生の生活委員の取組で、素晴らしいあいさつをした人に「ためおカード」が贈呈されています。


「た」ちどまって
「め」をみて
「お」おきな声で


すばらしい挨拶の輪が広がることに期待!



2月26日(月) 3月がやってきます

ここに何度か載せましたが、3年生の廊下にあるカウントダウンボード。
3年1組のKさんが毎朝欠かさずに更新してくれています。


3年生は、卒業式の歌練習でした。


朝、職員室で「2月は逃げる、3月は去る」という話がありました。
今週末は3月のはじまり、来週末は卒業式、3週間余りで修了式、5週間後の今日は4月1日・・・。
慌ただしい日々ですが、一日一日を大切にしたいものです。



2月22日(木) 1年生 職業実践講座

進路学習「卒業実践講座」で、歯科医、消防士、警察官、美容師、実業家(かまぼこ店)、写真業、自衛隊、小売業(デパートで化粧品販売)の皆さんに、仕事についてお話を聞いたり、仕事の一部を体験させていただいたりしました。
1年生のみんなは、仕事のやりがいや大変さについてのお話や、なかなかできない体験に興味津々!


中学校では、進路に関する学習として、1年生で職業調べ、2年生で職場体験、高校についての学習、3年生で高校体験などを行います。
中学校卒業後の進路を考える際、ぜひ、その先の将来の生き方も視野に入れてほしいものです。
講師の皆さま、ありがとうございました。



2月21日(水) 卒業に向けて

卒業式が再来週に迫りました。


実際の会場での練習も始まりました。


先日も書きましたが、3年生では、卒業に向けてのプロジェクトが進行中!
協働しながら、自分たちの「卒業」を創っています!




2月17日(土) 人権作品 入選作品 展示中!(プラムカルコア)

人権作品コンクールで入選した作品が、プラム・カルコア太宰府で展示されています。
本校からは、
◇ポスター部門
1-2 Tさん
1-3 Mさん  
1-4 Aさん  
3-2 Iさん
3-3 Eさん
◇作文部門
1-2 Tさん
1-2 Fさん
の作品が展示されています。(2/25まで)
お近くにお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。


なお、2月25日(日)には、「人権まつりだざいふ」が開催されます。
本日ご紹介した本校生徒の人権作品や、本校の人権学習の取組などが展示されます。
また、ステージ発表や体験コーナーなども実施されます!




2月17日(土) バレー部合同練習会

本校を会場として、日本経済大学のバレーボール部が太宰府市内中学校を対象に、合同練習会を開催してくださいました。
日経大バレー部の選手の皆さんによる専門的な指導、他の中学校との練習交流など、大変有意義な時間でした!
日本経済大学さんには、サッカー、陸上でも合同練習を開催していただいています。
「一流」に触れる機会に感謝!



2月16日(金) 2年生進路学習会 1年生授業参観・懇談

◇2年生は、進路学習会でした。
筑紫中央高校、筑紫台高校の先生方にお越しいただき、高校のこと、入試制度、中学生の時期にやるべきことについて具体的にお話しくださいました。
この時期、卒業前の3年生の多くが、「あっという間の1年だった」と言います。
すでに、進路選択に向けた取組はスタートしています!
ぜひ、ご家庭でも進路についての話し合いを継続いただくとともに、家庭学習の習慣づけをお願いします。


進路学習の後、一人ひとりがDDDタイム(総合学習)の経過報告を行いました。


◇1年生は、授業参観・学級懇談会でした。


お越しいただき、ありがとうございました。 



2月15日(木) 2年生家庭科「ライフサイクルゲーム」

今日のあいさつ運動は1年1組。 


家庭科「家庭生活と消費」の学習では、「収入と支出のバランス」はもちろん、プリペイドカードやキャッシュレス化など「いろいろな支払方法」、インターネットやキャッシュレス化を悪用した「消費者被害」などを学習します。
時代の変化に合わせて、学習する内容も変化していますね。
今日は、第一生命の方々にお越しいただき、2年生家庭科で「ライフサイクルゲーム」を使った授業を行っていただきました。
授業では、人生における収入と支出、消費者として知っておくべき消費者被害とその対策などについて、すごろくをしながら考えました。
最近、ボードゲームをしたことがない人もいるようで、みんな楽しそうに、サイコロを振りながら人生をシュミレートしていました。


最近は高校で資産形成、投資などを学ぶそうです。
必要な知識を得て、そのメリットとデメリットの両面を踏まえて判断する力を養ってほしいものです。



2月14日(水)③ 地区委員会引継ぎ

地区委員の保護者の皆さんの、引継ぎの会が実施されました。
地区委員の皆さんは、自治会長さんと連携して、地域行事や夜間パトロール、資源回収などのお世話をしてくださっています。
地区親善大使の生徒とも、連携をとっていただきます。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
これまでご尽力をいただきました、旧地区委員の皆さま、ありがとうございました。




2月14日(水)② 中学校最後のプロジェクト!

今日のあいさつ運動は1年1組。 PTAあいさつ運動もありがとうございます。

先日、3年生で「卒業式実行委員会」が始動しました。
今日は、卒業に向けて、3年生が4つの班に分かれて、プロジェクトが始まりました!
○「答辞」班 ・・・3年生のみんなからアイディアを集め、卒業式の答辞を創ります。
○「思い出動画」班 ・・・これまでの学校生活の思い出を動画(プレゼン)にします。
○「最後の学活」班 ・・・卒業式後の学級最後の時間を企画します。
○「卒業文集」班 ・・・その名のとおり、卒業文集を制作します。


これまで自分たちでいろいろなことにチャレンジしてきた3年生。
「生徒主体」の一つのゴール像が見られそうです!



2月14日(水)① 福岡県中学校美術展

2月14日(水)~18日(日)福岡市美術館(大濠公園)で開催されています。
本校からは、
3年1組 Tさん
3年2組 Iさん、Mさん
3年3組 Eさん の、太宰府をテーマとした絵画が展示されています。
展示ギャラリーは入場無料です。
お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください!



2月13日(火) 生徒総会議案審議

3月15日に、生徒総会を実施します。
今日は、12月から新生徒会役員が審議を重ねてきた、生徒総会の議案を審議しました。
各クラスでは、学級委員がリードしながら、議案についての質問や意見、改善案などを話し合いました。
グループで話し合った内容は、タブレットを使って集約されます。効率的!
また、生徒会役員が各教室を回り、質問などに丁寧に答えていました。


生徒総会をとおして、新生徒会の思い「生徒一人ひとりが積極的に発言し、行動する生徒主体の太宰府中学校」に近づいていけますように!



2月10日(土) 小学生部活動体験 実施中!

今週から、4月に入学する太小と東小の6年生を対象に、部活動見学・体験を実施しています。
実施部活、実施日については、小学校にお知らせしています。奮ってご参加ください!




2月9日(金)③ 部活動 再開

後期期末考査が終了し、今日から部活動が再開しました。
約2カ月後には新入生を迎え、2年生は引退までのカウントダウンが始まります。
活動時間が短い冬場ですが、チーム力を高めよう!




2月9日(金)② DDDタイム

2年生では、DDDタイムが進行中!
何気ない疑問について、とことん探究する時間です。
自然について、数の世界について、体や心について、社会についてなど、様々な分野についての疑問が生まれているようです。
インターネットや本で調べたり、先生や友達に質問したり、中には、仮説を実験などで確かめようとしている人もいます。
「答え」に至らなくても、探究の過程で新たな発見があったり、いろいろ考えたけど解決が難しいという結論に至ったりすることも、価値があると思います。
2年生の新たな取組、1人ひとりが主役の探究活動を楽しもう!



2月9日(金)① 結婚差別について

3年生で、出身地によって差別をするという同和問題についての授業を実施しました。
今日は、実際に起こった出来事をもとに、クラスで考えました。
結婚差別は、人と人を切り離し、差別する側・される側・周りの人々みんなを不幸にします。
授業では、差別に屈せず、乗り越えた人々の気持ちを考えました。
出身地によって差別をすることは不当なことであり、決して許されることではありません。
中学校を巣立って約3年すると成人を迎えます。
正しい知識を身に付け、判断できる大人になってほしいものです。




2月8日(木) 学年末考査

今日は全学年、明日は1,2年生で後期期末考査を実施します。


3年生にとっては、中学校最後の定期考査です。


これまで、放課後のとびうめ学習会、馬場地区の学習会で、筑紫女学園大学、福岡女子短期大学、筑紫台高校の学生の皆さんに協力していただきました。
生徒のみんなにとっては、大学生、高校生に関わってもらうことで、学習が進むとともに、やる気を引き出してもらっています。
また、教育に携わる職を志す学生の皆さんにとって、中学生と触れ合う貴重な機会になっているようです。
子どもたちの育ちに貢献する学校でありたいものです!





2月7日(水) 卒業に向けて

卒業式までのカウントダウンが始まりました。
あと32日とありますが、登校日はあと20日・・・。


3年生では、卒業式の1日を、お世話になった人に感謝を伝え、クラスのみんなと楽しく過ごし、思い出に残る日にしたいなどの思いを実現するために、生徒による「卒業式実行委員会」が始動しました。
元生徒会長のUさんが実行委員長を務め、卒業式までの日々を、みんなが充実したものとして感じられるように活動していくそうです。(3年生学年通信より)


今日は、実行委員が主体となり、卒業証書授与や合唱隊形などの説明。どのクラスからも楽しそうな声が聞こえてきました。
3年生の姿を見られるのもあと少しと思うと、少し寂しくなります・・・。


これまで太中をリードしてきてくれた3年生が、卒業式までの日々をどう過ごし、卒業の日にどんな姿を見せてくれるでしょうか・・・しっかり目に焼き付けておきます!



2月5日(月) 後期期末考査(学年末考査)迫る!

今週末の期末考査に向けて、放課後学習会「とびうめ学習会」がスタートしました。
本日は、筑紫女学園大学の学生さんにお手伝いいただきました。


今年の3年生も多く受験した「公立高校特色化選抜入試」では、日常の授業や定期考査等で評価する評定が重視されています。
すなわち、中学校の授業に熱心に取り組んだり、コツコツと家庭学習に取り組んだり、定期考査で力を発揮したりすることが、進路選択に大きく影響するということです。
残りあと3日、精一杯取り組もう!


2月2日(金) 私立前期入試・学力診断テスト

3年生は私立高校の前期入試、1,2年生は学力診断テストで、それぞれ、これまでの成果を発揮しています!


入試以外のみんなが登校している3年生の教室では、社会科で「公民の問題をつくって出し合おう」活動があっていました。
進級間近。これまでの内容をしっかりと身に付けて4月に臨もう!




2月1日(木)② 出前授業(東小学校へ)

英語科の辻先生が、太宰府東小学校で6年生対象に英語の授業をしました。
授業では、英語を使ったゲームなどをしながら、みんなとても楽しんでくれたようです。
辻先生も、東小のみんなは積極的で、とても楽しかったとおっしゃっていました。
辻先生から6年生のみんなに、「中学校入学前に身に付けてほしいこと」として、2つのお願いがありました。
①アルファベットを正しく認識し、正しく書ける力
②間違いを恐れず、積極的に英語を使う姿勢
この2つがあれば、中学校の英語の授業を楽しくスタートすることができます!


小学校では、中学入学に向けた復習の期間が始まると聞いています。
しっかり復習をして、中学校生活を楽しくスタートさせましょう!



2月1日(木)① 犯罪被害防止対策講話

県内で、交通死亡事故の激増、自転車の盗難被害の増加、痴漢や盗撮事件など、安心・安全が危ぶまれる状況があるそうです。
本日は、筑紫の警察署の防犯係の方にお越しいただき、事件・事故に巻き込まれないようにするために、交通ルールの順守、自転車の施錠、SNSの正しい使い方などについてお話をいただきました。


自転車マナー違反や声かけ事案、SNSトラブルなど、本校でも起こっています。
事件・事故の被害者・加害者にならないためにも、自分自身の行動を振り返る機会にしてほしいものです。



1月31日(水) あさかぜ学級 見学会

新年度あさかぜ学級に入級予定の太小、東小6年生の皆さんを対象に、説明や見学を実施しました。
学校生活の様子をスライドで見てもらったり、校内を探検してもらったしました。
違う小学校で初めて会った友達もいたようですが、自己紹介をしながら楽しそうに過ごしてくれました。
皆さんの入学を心待ちにしています!




1月30日(火) 感染症対策を強化します

春が近づき、校庭の梅も咲き始めました。


一方、インフルエンザ等の罹患者が増え、近隣では学級閉鎖になっている学校もあるようです。
換気や手洗い、マスク着用など、校内での感染拡大防止に努めます。
ご家庭では、お子様が発熱等の体調不良の場合は登校を見合わせていただくなど、ご協力をお願いします。



1月29日(月) 広報だざいふ

中学校完全給食開始について、広報だざいふ2月号に特集されています。
本校のようすや生徒、先生へのインタビューがたくさん掲載されました!
リンクはこちら↓




1月27日(土) 子ども学生美術展・世界に羽ばたく人材育成表彰

プラム・カルコア太宰府で、表彰式が開催されました。


◇子ども学生美術展表彰では、絵画、書道、写真、立体作品など700点を超える応募作品の中から、本校2年生Wさんの絵画「太宰府天満宮 御神牛」が「太宰府市長賞」を受賞しました!


◇世界に羽ばたく人材育成表彰では、多くの太中生が表彰されました!
・バトントワーリング 3年生Uさん
・バレーボール 3年生Yさん
・スピードスケート 3年生Oさん
・野球 3年生Gさん、3年生Nさん
・サッカー 3年生Kさん
・水泳 2年生Hさん
・ラグビー 1年生Kさん、1年生Yさん
・空手 1年生Kさん
・飯塚高校サッカー 原翔聖さん、天聖さん(卒業生)


表彰後のインタビューでは、みんな、力強く今後の飛翔を宣言していました。
目標に向かって頑張る太中生を応援します!



1月25日(木) 性暴力対策講演会

性暴力対策アドバイザーの方による、講演を実施しました。
この講演会は、中学校在学中に必ず受講するようになっており、「自分も他者も尊重するあり方を知り、性暴力とならないような人との接し方をできるようにする」ことをねらいとしています。
講演では、性暴力が起こる要因や、性暴力の事例などについてお話をいただきました。
性暴力の要因として、「対等でない場合、断りづらい場合」「相手が許しているはずだという思い込みがある場合」があるそうです。相手の気持ちを大事にすることが大切ですね。
また、SNSで性的な画像を拡散された事例などが紹介されました。性暴力に限らず、ネットの世界には危険が潜んでいることを前提に、慎重に、責任をもって利用する必要があります。
また、性暴力に遭った時の対処法についてのお話もありました。決して一人で抱え込まず、相談することが大切です。




1月24日(水) 2年生総合的な学習の時間

1月から、2年生で新たな取組がスタートしました。
その名も「D・D・Dタイム」!
Deep(深める)・Deeper(より深める)・Deepest(めっちゃ深める)とのこと・・・。
一人ひとりが、身近な疑問について探究する時間です。
例えば「なぜ、大人になって使わないようなことを勉強しないといけないのか」や「なぜ、世界の共通言語が英語なのか」、「なぜ、サッカー日本代表のアウェイ試合は放送がない時があるのか」など、何気ない疑問について、一人ひとりがとことん探究することで、「考えて、判断して、行動する力」の育成をめざします。
社会に目を向けると、地球温暖化や少子高齢化など、現時点では「答え」が明確でないが向き合っていく必要がある課題がたくさんあります。
そのような中、今回の取り組みは大変価値があります。
これからも、活動の様子を報告いたします。お楽しみに!



1月23日(火) 寒波到来!

春のような暖かさから一転、今日は朝から真冬の寒さ。
3年生学級委員会の朝の呼びかけは継続中!


午後から雪が強まりました。


震える寒さの中、白くなりかけたグラウンドから、楽しそうな?声が響いていました!


明日は公立高校の「特色化選抜入試」が実施されます。
3年生の教室では、事前指導があっていました。


雪の影響で、既に開始時刻を遅らせることを決めた高校もあるようです・・・冬だから雪も降ります。
3年生、これまでしっかりと準備してきましたね。
自信をもって! Fight!!



1月22日(月) 家庭科調理実習

2年生家庭科の調理実習に、地域のゲストティーチャーをお招きして、ご支援をいただいています。
今回のメニューは豚肉の生姜焼き、野菜の和え物、ほうれん草のおひたし、みそ汁でした。
前回、手順を調べたり役割を分担していたようで、手際よく、と言いたいところですが・・・
豚肉を真っ先に焼いて、野菜を調理している間に冷えてしまい、再度加熱など・・・
経験しながらの学びが多かったようです。


調理後の試食では、努力の賜物を美味しくいただきました。


今回のゲストティーチャーの方々は、みなさん本校PTAのOBで、「久しぶりの学校で懐かしい」や「(2年生の)子どもたちが素直で楽しかった」などの感想をいただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。

ちなみに、4時間目の調理実習後の給食は、魚料理でした・・・。



1月20日(土) 筑前地区新人駅伝大会

新人大会の最後の競技、駅伝大会が博多の森陸上競技場で開催されました。
あいにくの雨でしたが、男子チームが約20kmのコースを襷でつなぎました。
本校は、短距離メンバー中心の1,2年生チームでしたが、奮闘しました!
来シーズンに向けた目標が見つかったようです。


特に屋外の部活動は、これから冬季練習の終盤を迎えます。
春・夏の活躍を目標に、しっかり基盤づくりを頑張って!


1月19日(金)② 新入生説明会

4月に入学してくる、小学校6年生の児童と保護者の皆さまを対象に、説明会を開催しました。


◇校長から
・中学校では、みなさんが自分自身で判断したり、行動したりできるようになることをめざします。
・中学校入学前に、①人の話をしっかり聴こう。 ②毎日の家庭学習を継続しよう。
・中学校への進学が不安な人がいるかもしれませんが、先生たちがしっかり話を聞くので、安心して下さい。
・保護者の皆さまへ、学校と家庭が協力しながら、お子さんの成長を応援できればと願っております。
◇生徒会から
・「生徒主体」で、過ごしやすい学校を創りましょう。
・日常生活、行事、部活動などの紹介
◇PTA役員から
・PTA活動の目的
・あいさつ運動や夜間パトロールなど、楽しく活動しましょう。
などの話をしました。

児童の皆さん、入学を心待ちにしています!
小学校の保護者の皆さま、ご参加いただきありがとうございました。

在校生も、待ってます!


今日の新入生説明会に向けて、準備や片づけをしてくれたみんな、ありがとう。



1月19日(金)② 私立専願入試

本日、福岡地区私立専願入試が実施されます。
入試がない生徒は自宅学習です。
健闘を祈る!



1月18日(木) PTA広報誌、制作中!

3月の発行に向けて、内容やレイアウトの検討が重ねられています。
手元に届くのが楽しみですね!
広報委員の皆さん、ありがとうございます!




1月17日(水) 呼びかけ

① 朝の昇降口で「急いでー!」とにぎやかな声が・・・。
最近、全体的に登校時間が遅れ気味になっていることから、3年生の学級委員が立ち上がりました。
呼びかけに応じて、教室に入る時間も早くなり、落ち着いた1日のスタートがきれます!


② 昨日、2年生の掲示板には・・・


給食準備に時間がかかっているので、「急ごう」と呼びかけがあっていました。

2年生のあるクラスは、今週の月曜日、火曜日ともに、配膳室で食缶を受け取った時刻が、全校で最下位・・・。
「これはまずい!」と、奮起したようです!
今日(水曜日)は、食缶を全校トップで受け取り、クラスで協力して配膳、「いただきます」が4時間目終了後11分!
太宰府中学校新記録樹立!!
配膳の必要がないランチ時代よりも速いのでは・・・。

一丸となって取り組めば、驚くような成果が生まれることを教えられました。




1月15日(月) 義務教育終了の節目に

今週金曜日に福岡地区私立高校の専願入試、来週は公立高校の特色化選抜入試が実施されます。
面接試験がある人は、練習真っただ中。
義務教育が終わる節目に、今の自分を見つめなおし、これから頑張ることや、その先の進路や夢を展望することは、とても価値があります。
みんな、よく考え、練習しているようです。
自信をもって本番に臨もう!!



1月14日(日) ブラスフェスティバル in New Year

アクロス福岡シンフォニーホールで開催され、本校吹奏楽部が出演しました。


この演奏会は、チャリティーコンサートとして、収益金の一部を寄付されているそうです。
会場内は撮影禁止でしたので、会場の雰囲気だけ・・・。 超・一流の会場です!


本校1,2年生が、石川先生の指揮に合わせ、一体感のある演奏を披露しました!
一流の会場、緊張感・・・ なかなか味わえない、貴重な経験です!



1月12日(金) 給食3日目 みんなで協力しています!

今日のメニューは、みんな大好き カレーライス!


給食委員長のHさんとEさんが、配膳室への入室整理や、給食当番の体調やエプロン着用などのチェックをしています。


各クラスでは、「いただきます」の前に、今日のメニューを紹介します。


「ごちそうさまでした」の後、配膳室では「残食」を調査して、生徒のニーズなどを分析します。


給食が始まって3日目ですが、準備・片付けが予想以上にスムーズです!



1月11日(木) 給食2日目

昨日は記念日でたくさんのお客さん、ビデオ放送などがありました。
今日から、通常の給食です。
今日は、給食の準備や片づけの様子を紹介します。

◇ 
11:40頃 配送トラックが到着
◇ 
11:55頃 校長が「検食」
    「検食」では、
     ・異物が入っていないか
     ・食べてしばらくしても体調を崩さないか
    などを確かめます。
    今日のメニューはスパゲティミートソース! 量も十分!


◇ 
12:40   4時間目終了
◇ 
12:50頃 配膳開始
    思ったよりスムーズです!


◇ 
13:00頃 「いただきます!」
    届いてから時間が経っていますが、保温食缶のおかげで温かです。
    あまったリンゴやパン争奪のじゃんけん!


◇ 
13:15頃 「ごちそうさまでした」 →片付け


  時間内に食べ終わらなかった人は、食べ終わってから個人で片づけても構いません。


◇ 
14:35頃 業者の方が食器や食缶を回収


お疲れさまでした!


1月10日(水) 給食記念日!

太宰府市の中学校で、完全給食が始まりました。
第一日目の今日は、太宰府市長さんや関係企業やマスコミの皆さんがお越しになり、まさに記念日の雰囲気でした。


気になるメニューは、太宰府市の「梅」づくし!
「梅のり」「梅サイダー」「梅ポテトチップス」などを使ったスープや唐揚げでした。


生徒のみんなからは、「おいしい!」「あたたかい!」などの声があがっていました。



成長期の時期に、全員が栄養バランスの取れた食事をすることは大切です。
また、みんなで協力して配膳をする経験も、とても価値あるものです。
新たに始まった給食の時間が、美味しく、楽しく、食について考える時間になるといいですね。

当日の様子を、1月11日の西日本新聞、毎日新聞、下記ホームページでご覧いただけます!

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5a92e594f681b116a37ac035ebf3b6a724a67d

https://news.yahoo.co.jp/articles/324ab9edbc4f467d0bcbdad2db0ff842439349f0

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6a233009d5af9f0805b6a4aab294354fbf17f8




1月9日(火) 後期後半が始まりました

◇全校集会では、
 校長が、「クラスや学年のまとめの時期です。クラスや学年が一人ひとりにとって『安心』できる場所にしましょう。」と話をしました。
 表彰では、税についての作文、英語スピーチ大会、バレーボール全国大会、サッカー全国大会ベスト4の報告と表彰を行いました。また、先日このコーナーにも掲載した、本校卒業生の原さん(飯塚高校)がサッカー全国大会で青森山田高校に善戦したことも報告されました。
 生徒会長のHさんからは、「後期後半は勉強が大切な時期です。なぜ勉強をするのかを考えたり、まずは興味がある教科から取り組んだり、友達と一緒に取り組んでみたりしてはどうでしょうか。」という話がありました。「なぜ」を考えること、同感です!


◇日常が戻ってきました。
3年生は受験シーズン真っ只中。教室は張り詰めた空気が漂っています!
2年生の教室では、一人ひとりが冬休みの思い出を語っていました。


掃除も頑張っています!


◇明日からいよいよ、太宰府市の中学校で完全給食が始まります。
放課後、アレルギー症状など、もしもの事故に備えて、研修会を実施しました。



年度のまとめのこれからの時期、みなさんが安全で安心して生活し、クラス、学年、そして自分の成長を実感してくれることを期待します。



1月5日(金) あけましておめでとうございます

いくつかの部が、太宰府天満宮、坂本八幡宮、観世音寺を巡ってきました。
2024年の活動が充実しますように!



12月27日(水) 冬休み中も頑張っています

今週から冬休みですが、3年生の教室では、受験に向けた面接や作文の指導があっています。
生徒のみんながしっかりとアピールできるよう、先生方の指導にも熱が入っています。
3年生にとっては勝負の冬休みです。頑張って!



グラウンドや体育館では、今年最後の練習を終え、みんなで大掃除。
気持ちよく新年を迎えられそうです。



皆さま、今年もお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。


12月25日(月) 生徒会役員リーダー研修会

2日間の日程で、新生徒会役員の研修会を実施しています。
2日とも、朝から夕方までの約6時間、年間の方針や活動計画などの協議を行います。
より「生徒主体」の学校をめざし、どのようなスローガンを掲げるのか、どのような取組が必要なのか、一生懸命考えています!




12月24日(日) 馬場地区餅つき

馬場公民館で餅つきがありました。
先週、親善大使の2年生Mさんの呼びかけにより、中学生もお手伝いをしていました。
寒さが残る中でしたが、小さな子からお年寄りまで、みなさんの温かな笑顔がありました!
餅つきの後は「鬼すべ」の準備もあったようです。
年越し間近です。




12月23日(土) サガン鳥栖U-15 全国大会準決勝進出!!

先日もこのコーナーで報告しましたが、本校3年生のKさんが、サガン鳥栖U-15チームで、全国大会(高円宮杯全日本U-15サッカー選手権大会)に出場しています。
本日、FC東京U-15と対戦し、見事勝利し、準決勝に進出ました!
準決勝は25日(月)、鹿島アントラーズユースチームと対戦します。
健闘を祈る!!
トーナメント表 | 大会・試合|JFA|日本サッカー協会


12月22日(金) 後期前半終了日

昨日からの雪の影響で、本日は登校時刻を1時間遅らせました。


◇冬休み明けから給食が始まるため、本日がパン販売の最終日です。
売店で7年間お世話になった藤崎さんの勤務も、今日が最終日となりました。


各学年の代表生徒から藤崎さんに、感謝の言葉と寄せ書きが贈られました。


藤崎さんは、生徒のみんなと明るくコミュニケーションをとったり、時には話し相手になってくださったり、部活動などで頑張るみんなを応援してくれたりしました。
これからも、売店が忙しい時は応援に来てくださるそうです。
藤崎さん、長い間ご支援をいただき、ありがとうございました。

◇5時間目に、冬休み前の全校集会を行いました。
・校長からは、それぞれの学年のよさや成長したこと、年の節目である年末年始に1年間を見通した具体的な計画を立てること、心と体を大切にしてほしいことについて話しました。
・表彰では、陸上部、美術部、美術展、バトントワーリング日本一、スピードスケート県代表などの報告、表彰を行いました。


◇全校集会後は、生徒集会でした。
・生徒会長からは、「公約のとおり、生徒主体の学校をめざしたい」という話、各委員長からは冬休みに向けた学習面や生活面などの話がありました。
新生徒会役員になって初めての、フレッシュな生徒集会でした。


・最後に、ふるさと大使として10月に宮城県多賀城市を訪問した3年生のUさんとNさんから、「ふるさと・夢プロジェクト」の報告がありました。
大宰府と多賀城の歴史や関係、多賀城市の中学生との交流、東日本大震災についてなど、実際に見聞きしたことを、ユーモアを交えながら詳しく報告してくれました。
内容もさることながら、さすが前生徒会長・副会長ですね。落ち着いて堂々とした発表でした。
1年間でこんなに成長するのかと感心しました!



12月21日(木) 大雪

朝から雪が強まり、昼には一面の雪景色になりました。


本校は山沿いの地域もあり、場所によっては通学が困難になります。
安全第一で行動しましょう。



12月20日(水) 馬場地区学習会・クリスマス会

このコーナーでも紹介しましたが、馬場公民館で毎週水曜日に学習会が開催されています。
今日は、今年最後ということで、学習会の後、クリスマス会が実施されました!
中学生の学習のお手伝いをしてくれている大学生、高校生も一緒に、ビンゴ大会を楽しみました。


学習会に毎回参加しているTさんは、「ここで学習するのが楽しいです」と話してくれました。
一人では集中できなかったり継続できなかったりすることも、周りの友達、応援してくれる人がいることで頑張れるのかもしれませんね。
自治会長の山口さん、高校、大学の学生のみなさん、先生方、いつもありがとうございます。
馬場地区学習会は、来年も開催されるそうです!


12月19日(火) サッカー全国大会!

本校3年生のKさん
が、サガン鳥栖U-15チームで、全国大会(高円宮杯全日本U-15サッカー選手権大会)に出場しています。
先週12/16、17の試合に勝ち、準決勝に進出しました!
準決勝は12月23日、群馬県の前橋総合運動公園で、FC東京U-15と対戦します。
健闘を祈る!!

先日、このコーナーで報告しましたが、
卒業生の原 翔聖さん、原 天聖さんは、飯塚高校サッカー部で全国大会に出場します。
試合は12月31日、青森山田高校と対戦します。
こちらも、健闘を祈る!!


12月17日(日) 松川地区 餅つき大会

松川公民館で餅つき大会が開催されました。
つきたての餅が、おろし餅、きなこ餅、あんこ餅になって振る舞われていました。
松川地区では餅つき大会が恒例行事で、たくさんのご家庭が参加され、今年はなんと70kgの餅米がつきあがったそうです!
親善大使のMさんの呼びかけの甲斐あって、太中生も多く参加し、餅つきや餅丸めなどを手伝っていました。


先週の暖かさから一転、小雪が舞う中でしたが、赤ちゃんからお年寄りまでたくさんの方が集い、温かなひと時でした。



12月15日(金) 3年生 激励会

PTA3学年委員会主催の「3年生激励会」が実施されました。
太宰府高校芸術科書道専攻の14名の高校生をお招きして、「書道パフォーマンス」を披露していただきました。
パフォーマンスでは、音楽に合わせたダイナミックな筆運びに魅了されました。
「あんなに上手にすらすらと書けてすごい!」など、一同、パフォーマンスに圧倒されました。
また、3年生がこれまでの取組で大切にしてきたキーワード「星」をテーマに創作してくださいました。
パフォーマンスの後、全員が進路決定に向けての決意の寄せ書きをしたためました。


最後に、Uさんが太宰府高校の皆さんに「(このパフォーマンスを糧に)受験勉強を頑張ります!」と、
NさんがPTA学年委員さんに「志望校合格に向けて頑張ります。これからも応援をよろしくお願いします。」と挨拶をしました。

PTA3学年委員の皆さんから3年生一人ひとりに、「学業成就キーホルダー」や「合格カイロ」などが配付されました!


今日の本番に向けて会議を重ね、企画、準備、運営をしていただいた3学年委員の皆さま、ありがとうございました。



12月13日(水)~15日(金) 2年生 修学旅行

2泊3日の日程で奈良・京都を訪問しました。
12月とは思えない暖かさの中、平城宮跡や東大寺、清水寺の見学、薬師寺住職による法話、京都班別自主研修、京和菓子作り体験などを行いました。
2年生はこれまで、奈良や京都のことを学習してきたので、実際に現地を訪れることで、学びが深まったことでしょう。
また、実行委員を中心に「自分たちで」運営する姿、自ら進んで協力する姿、誰かが発言する際に全員が発言者に向かう姿、友だちを気遣う姿などが見られ、学年全体として、まとまりのある温かな雰囲気が感じられました。
2年生の素敵な面をたくさん発見できた、充実した2泊3日でした!




12月12日(火) 修学旅行事前指導

明日から2年生が修学旅行で奈良・京都を訪問します。
前日の今日は、事前指導として行程の確認や荷物の点検などを行いました。
昔と違って、大きな荷物は前日の今日、先に旅立ちます。移動が楽で安全になります!
天気予報によると、天候はおおむね良好、何より冷え込みが弱いとのことです。
安全で、学びの多い行事になるよう、努めてまいります!



修学旅行のため、このコーナーの更新は数日お休みします。
2年生の保護者の皆さまには、Sigfyで実況いたします。



12月10日(日) 太宰府市民バレーボール大会

約2カ月前、本校の若手の先生たちが校長室にぞろぞろとやってきて、
「12月のバレーボール大会に太宰府中チームとして出させてください!」と懇願、
それからチームはひっそりと練習を重ね(?)、大会当日を迎えました。

くじ運が良かったのか、予選2試合で優勝チーム、準優勝チームと対戦し、惜敗・・・。
でも、みんな笑顔で楽しいひと時でした!
わざわざ応援に来てくれた生徒、保護者の方、先生方、ありがとうございました。


先生の多忙さが報じられていますが、「忙しい中でも好きで集まって楽しもうとする先生方がいる太宰府中は素敵だな」と改めて感じた一日でした!



12月9日(土) 太宰府小学校 創立150周年記念式典

太宰府小学校は、明治7年に開校し、今年で150周年になるそうです。
太宰府市長をはじめ、歴代の校長先生、PTA役員、自治会長さんなど、長い歴史の中で関わられてきた皆さんが参加されていました。
式典の中で、児童の皆さんが歌や演奏を発表してくれました。
どの学年も可愛らしく、素敵な発表でしたが、最上級生である6年生の発表は、さすがでした。
とても上手な歌声、心を込めて歌う姿。本当に感動しました!
4月に中学校で会える日が、とても楽しみになりました!!


式典の最後に、「校歌斉唱」がありましたが、参加者からも大きな歌声が!
何十年たっても校歌は心に残っている特別なものですね。



12月8日(金) 松川地区 地区別集会

12月6日のこのコーナーでお知らせした、松川地区の「餅つき大会」に向けて、本日、地域親善大使の2年生Mさんが自分で校内地区別集会を開き、餅つき大会のお知らせと参加者の集約をしていました。
「友達が行くから自分も参加しよう」という人がいて、結構な人数が集まったようです!
地域親善大使は、10月に3年生から1,2年生に代替わりしましたが、さっそく学校と地域のつなぎ役として活躍してくれています!




12月7日(木) 授業研修

先生方がお互いに授業を見て、よさや改善点を指摘しあう、授業研修を行っています。


東先生の2年生国語の授業は、「故事成語」の学習でした。
各自で調べた「故事成語」を、クイズ形式で紹介しあう活動があっていました。
みんな、よく調べ、聞き手が関心をもつように、工夫を凝らした発表でした!
Iさんの作品です。


4コマ漫画で問題を出して、意味と、故事成語を選択する問題です。
この故事成語の由来、意味の深さが伝わってくる、秀作です。


答え C、ア


12月6日(水)② 松川地区「餅つき大会」

11月30日の記事で、松川地区親善大使のMさんがいち早くポスターを掲示してくれた様子を紹介しました。
本日、松川地区からポスターが届きました。
中学生には手伝いのお願いもあるようです。
歳末の風物詩、松川地区以外の生徒も参加させていただけるようです!




12月6日(水)① 3年生ふるさと学習が新聞記事に!

本日の西日本新聞朝刊に、3年生の取組を掲載していただきました!
このコーナーでも継続して報告してきた取組です。
動画のホームページ掲載は、もう少しお待ちください。




12月5日(火) 持久走

午前中、グラウンドから賑やかな声が・・・。
2年生の体育で持久走があっていました。
テンポよく走っている人、へとへとになっている人に、
「がんばってー!」「ラストー!」と大きな声援と拍手!
遅れている人を迎えに行き、並走しながら「がんばれ!」と声をかける人も!


初冬の冷え込みの中、温かな光景でした!



12月4日(月) 掃除の時間

毎日、掃除に取り組んでいます。
10分間という限られた時間に、友達と協力しながら、段取りよくテキパキと取り組んでいます。


私は、掃除を通して、隅々のゴミや汚れに目が行き届くようになることで、身の周りの環境や整理整頓に目が行き届くようになるだけでなく、色々なことへの「気づき」や「気配り」につながると考えます。
部活動の強豪校や一流のアスリートが掃除を大切にしているという話もよく聞きます。
生徒の皆さんには、掃除を通して、気持ちよい環境づくりとともに、心を耕してほしいものです!



12月2日(土) 福岡県中学校英語スピーチコンテスト

先日の筑紫地区大会で入賞した2年生のHさんが、九州産業大学で開催された県大会に出場しました。
Hさんが出場した自由スピーチの部は、県内から集まった22名が参加しましたが、どの参加者も流暢なスピーチで、さすが地区の代表だなと感心させられました。
そんな中、Hさんの発表は、地元・太宰府天満宮の御神牛像(牛の像)について、ジェスチャーや写真パネルを使った、ユーモアを交えながらのスピーチでした。
発表を聞いた他校の先生から、とてもユニークで分かりやすく、地元愛のあるスピーチでしたねと声をかけていただきました!
Hさんは、2週間前に出場が決まってから、フレデリック先生や辻先生と、もう一度原稿を練り直し、練習を重ねて今日を迎えたそうです。
しっかりした準備の成果もあってか、今日は落ち着いて堂々とした発表でした!




12月1日(金) 修学旅行に向けて

12月になりました。


今日も朝から冷え込み、日中も小雨がぱらつく寒い一日でした。
赤い羽根募金運動の最終日でした。たくさんの協力があったようです。


12月13日(水)~15日(金)の日程で、2年生が修学旅行で奈良・京都を訪問します。
2年生では、奈良・京都のことを調べたり、太宰府の紹介をするためのカードをつくったり、係に分かれて仕事内容を確認したりしています。


もうすぐ最上級生になる2年生には、いろいろな取組について、自分たちで目標を決めたり、取組の内容を考えたり、運営したりできるようになることを期待します!


11月30日(木) コミュニティ・コーナー新設!

このたび、昇降口フロアに、地域の情報を伝える掲示板「コミュニティ・コーナー」が新設されました。
地域親善大使の生徒の皆さんが、同じ地区の生徒に地域行事の情報や参加依頼などを発信する掲示板です。


今朝、松川地区の2年生のMさんが、松川地区で開催される餅つき大会についてのポスターを掲示し、昼の放送でPRしていました。
他にも、五条台地区の2年生のIさんが、12月までの行事予定を掲示してくれています。


地域親善大使の主体的な活動が生まれています!



11月29日(水) 寒さに負けず!

先週の暖かい日々はどこへやら、真冬並みの冷え込みとなりました。
朝、いつにも増して元気な声が聞こえています。
生徒会役員による募金活動、朝から温かな風景でした。
金曜日まで実施するそうです!


今日のあいさつ運動は3年2組。とても爽やかで元気です!


3年生は本日から三者面談が始まりました。
いよいよ、生徒、保護者、担任で進路を決定します。
保護者の皆さま、寒い中のご来校、ありがとうございます。



11月28日(火) 中学校完全給食リハーサル

1月10日からはじまる、太宰府市中学校完全給食に向けたリハーサルが実施されました。
太宰府市内の調理場で調理された給食が、食缶に入って配達されます。
食缶の保温技術が高まり、温かな状態で提供されます。

今日のようすです。
教室でエプロンをつけて、


配膳室に取りに行き、



協力して配膳します。一人ひとりトレーに載せて提供されます。


太宰府市中学校初の記念すべきメニューは「カレー」!
生徒の皆さんからは、「おいしい!」「あたたかい!」などの声が上がっていました!


おかわりもたくさん!


太宰府市教育委員会からは、井上教育長が視察に来られました。


給食の準備(配膳)は、生徒にとっては小学校以来でしたが、久しぶりでずいぶん時間がかかりました。
多くの先生は、給食(指導)を経験したことがないので、今日のリハーサルを振り返り、スムーズな実施をめざします!


11月27日(月) 「税についての作文」入選!

社会科の夏休みの課題「税についての作文」で、3年生のOさんが、
「筑紫税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞」に輝き、本校で表彰式が行われました!
作文「幸せのバトン」では、税による医療保障のおかげで命がつなぎとめられたお話を、体験を交えながら語っています。


最近、増税や税の使い道などが話題になっていますが、税金によって私たちの安心・安全で快適な社会が実現しています。
物事を見たり判断したりする際、メリット・デメリットの両面に目を向ける必要がありそうですね。



11月25日(土) 吹奏楽部が活躍!

太宰府小学校で開催された「とびうめフェスタ」に、吹奏楽部が出演しました。
「とびうめフェスタ」は4年ぶりの開催でしたが、たくさんのお客さんで賑わっていました。
吹奏楽部の演奏も満席・大盛況でした!
地域の皆さんから「楽しく聴かせてもらいました」「さすが中学生!」「部員の皆さんは礼儀正しく気持ちがいいですね」などのお声をいただきました。
ホールでの演奏とは違った雰囲気で、楽しく温かなひと時でした。


演奏後は小春日和のもと、焼きそばなどをごちそうになりました。
地域の皆さま、発表の機会をいただき、ありがとうございました。




11月22日(水)~23日(木) 1年生自然教室

海の中道青少年自然の家で、自然教室を実施しました。
生徒たちは、広大で自然豊かな海の中道で、この時期としてはとても暖かい気候の中、カッター教室やウォークラリー、ロープワーク、レクレーションなど、日常では経験できない貴重な経験をすることができました。


先生たちは、生徒の皆さんが、自分たちで、認め合い協力しながら、進んで取り組むことができるようになることを、常に願っています。
今回の自然教室をとおして、実行委員の皆さんはもちろん、実行委員以外の皆さんからも「静かにしよう!」などの声があがるようになったり、真剣な場と楽しむ場のメリハリがついたりするなど、集団としての成長がずいぶん見られました。
また、明るく素直で人懐っこい雰囲気など、1年生の素敵な面も見つけました!
1年生はあと4カ月あまりで進級し、後輩ができます。
今回成長できた姿を、来週からの当たり前にして、さらに成長してくれることに期待します。
楽しい2日間でした!
保護者の皆さま、宿泊の準備や朝の送り出しなど、ありがとうございました。



11月22日(水) 3年生ふるさと学習 動画撮影 

3年生が約3カ月間取り組んできた集大成の、太宰府の魅力をPRする動画を撮影する日がやってきました!
太宰府天満宮(中島神社、太鼓橋、鬼すべ堂)、竈神社、観世音寺、坂本八幡宮の6カ所で撮影しました。
絶好の撮影日和の中、総務班の指示のもと、衣装班作製の衣装を着て、演舞班が華麗に舞い、動画班が巧みなカメラワークで撮影しました!


紅葉や七五三の時期で一般のお客さんが多い中、撮影を許可して下さったり、撮影にご協力いただいたりした皆さま、ありがとうございました。
太宰府まほろば衆の皆さんには、長期間にわたり何度も、そして親身にご指導・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
完成した動画は、近々ホームページに掲載します。
3年生の卒業制作に、ご期待ください!



11月21日(火)③ 全国の舞台で活躍する先輩の凱旋! 

本校の卒業生で飯塚高校3年生の原 翔聖さんが全国大会出場の報告に来てくれました。
飯塚高校サッカー部は、先日の県大会決勝で東福岡高校と対戦し、見事優勝、全国選手権大会の出場権を獲得しました!
原 翔聖さんは、双子の天聖さんとともに決勝戦に出場しました。
先日、全国大会では強豪・青森山田高校との対戦が決まりました。
原さんは「全国の強豪と試合をするのが楽しみです」と、心強いコメントをくれました!
試合は12月31日に行われます。テレビ放送もあると思います。
ぜひ、卒業生の活躍を応援しましょう!!




11月21日(火)② 全国の舞台での健闘を祈る! 

3年2組のOさんはスピードスケートに取り組んでいます。
この度、西日本大会で勝ち上がり、11/25、26に長野県で開催される全日本選抜大会に出場します!
Oさんの専門種目は500m、1000m、1500mとのことです。
今週末の大会に向けて、Oさんは「少しでも上をめざしたい!」と意気込みを語ってくれました。
太中生の健闘を祈る!!




11月21日(火)① 準備 

校門上の銀杏が眩しく色づきました!


今日は、2年1組があいさつ運動を行ってくれていました。


◇1年生は明日から自然教室。海の中道青少年自然の家に1泊します。
今日は、荷物点検や活動の練習があっていました。
1年生の皆さんには、「自立」のため、自分で準備し、自分でスケジュールを確認し、自分で行動してほしいものです。
「荷物を(保護者の方に手伝ってもらわずに)自分で準備した人?」と聞いたところ、ほとんどの人が手を挙げていました・・・。
自然教室を経て成長した1年生の姿を見るのが楽しみです!


◇3年生は明日、いよいよPRビデオの撮影です。
明日は天候に恵まれそうです。これまでの成果を存分に発揮できますように!



11月20日(月)② お弁当の日 

生徒が「食」への関心を高め感謝の心を育てること、「食」を通して自分の健康と命の大切さに気づくことができるようにすることを目的として、生徒自身が弁当を作る取組を行いました。
3つのコースの中から、生徒自身が自分に合ったコースを選びました。
◇ステップコース・・・買い物と炊飯は家族に協力してもらい、おかずを1品以上自分で作る。
◇チャレンジコース・・・自分の力だけで作る。なるべく買い物や炊飯も自分でやってみる。
◇カンペキコース・・・自分の体に合った献立を考え、テーマを決めてすべて自分で作る。

びっくりするほど手の込んだ弁当、豪快な弁当など、どれも皆さんの頑張りや思いが詰まった弁当でした!


ある人は「(自分で作った弁当が)まずい! いつも作ってくれるありがたさを感じました」と話してくれました。
ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。


11月20日(月)① ウクライナ人留学生との交流 

2年生の英語の授業に、日本経済大学のウクライナ人留学生をお招きしました。
2年生ではこれまで、「ウクライナの皆さんが日本で気持ちよく生活できるように、日本の習慣やマナーを英語で伝えよう」というテーマで準備をしてきました。
今日は各班にウクライナ学生に入っていただき、生徒一人ひとりが英語でプレゼンを交えながらコミュニケーションをしました。
日本で人気のアニメーションを紹介したり、日本の食事のマナーを紹介したりと、バラエティに富んだ楽しい時間でした!
同行された大学の先生もおっしゃっていましたが、2年生の皆さんはしっかり準備し、びっくりするほど上手に、堂々と話していました。
担当の辻先生は「今日の経験でみんなが英語により関心をもってくれたらいいですね」と話してくれました。


昼食時間も一緒に楽しみました!


留学生の皆さん、日経大の先生方、生徒に一生忘れないような貴重な経験をさせてくださり、ありがとうございました。



11月18日(土) 筑紫地区中学生英語スピーチ大会 

筑紫地区の代表生徒15名が春日東中学校に集まり、英語スピーチ大会が開催されました。
本校からは、先日の太宰府市英語スピーチ大会で入賞した3年生のMさんと2年生のHさんが出場しました。
スピーチは、発音、ジェスチャー、アイコンタクトなどの素晴らしい表現や、日本語訳を読んでも深い内容など、さすが各市の代表だなと納得しました。
スピーチ後に審査員の先生が一人ひとりにコメントをくださいました。
Mさんには、タイトルが良い、アイコンタクトなどの表現力量が高いと評価いただきました。
Hさんには、テンポや間の取り方がうまく、相手意識があったと評価をいただきました。


審査の結果
、Hさんが優秀賞に輝き、2週間後の県大会出場を決めました!
Mさんについても、他校の先生が「気持ちが伝わってくる素晴らしいスピーチだった」と話してくれました。
文化祭のステージ発表を見た人はうなずけるでしょう。

司会もAll Englishで、英語にどっぷりと浸ったひと時でした。もっと英語を学んでいれば・・・。



11月17日(金) 給食配膳リハーサル 

1月の給食開始に向けて、先生たちで配膳のリハーサルを行いました。
給食指導の経験がない先生は、配膳をイメージできたようです。
11月28日には、リハーサルで給食が配達されます。楽しみですね!



11月16日(木) 人権教育研究発表会 

筑紫地区の先生方をお招きして、人権教育の研究発表会を実施しました。
参加された他校の先生方には、生徒の皆さんの真剣な姿やグループで協力して話し合う姿、工夫を凝らした授業、きれいに整った校舎、爽やかに挨拶する姿など、太中のよい面をたくさん見つけていただきました!
生徒会役員やPTA役員の皆さんにもご協力いただきました。


◇1年生では、石川先生と神谷先生が「教科書無償の運動」についての授業を行いました。
現在、義務教育の間は教科書は無償ですが、今から約60年ほど前までは有料でした。
高知県のある地区の人々から、「教科書が有料であることは、義務教育を無償とする憲法26条に反する」として教科書無償の運動が始まりました。
運動はやがて全国に広がり、国が教科書無償の法律を制定し、全国のすべての子どもたちの教科書が無償になりました。
おかしいことはおかしいと気づいた人々が起こした運動が、全ての人々の権利を守り、より暮らしやすい社会の実現につながっていることを学びました。


◇2年生では、井上先生が社会科「解放令」についての授業を行いました。
江戸時代の身分制度により、差別された人々がいました。
その後、明治4年の解放令により制度上の差別は廃止されましたが、差別をなくす取組が十分に行われなかったために、結果的に差別はなくならず、より厳しくなりました。
授業では、差別と闘った人々が学校を建設した歴史から、人々の未来を見据えた運動について考えました。
現在も、2016年に部落差別の解消の推進に関する法律、2020年には太宰府市部落差別の解消の推進に関する条例が制定されていて、このことは、部落差別は今もなくなっていないことを示しています。


◇3年生では、齋藤先生と小林ちひろ先生が、就職差別についての授業を行いました。
かつて、会社が採用の際に独自に提出を求めていた「社用紙」には、本籍地や保護者の職業、資産、宗教、支持政党など、本人の努力ではどうしようもなく、就職差別につながる恐れがある項目が存在していました。
今から60年ほど前に、これらの項目を見直す人々の運動がおこり、やがて全国的な「統一応募用紙(履歴書)」が作成されました。
その後も、たとえば保護者氏名の欄を廃止したり、性別の欄を任意記入にしたりするなど、見直しが重ねられています。
このことは、「社会の当たり前」によって差別が生まれる恐れがあること、差別を生まないためには社会に目を向け、おかしさに気づく必要があることを示しているのではないでしょうか。


どの学年の授業も、過去に起こったことを題材としましたが、現在も差別は存在しますし、インターネットを介した差別など、新たな形の差別も起こっています。
これからも、差別の歴史や現状について学び・感じることで、差別を許さない、なくしていこうとする意志や行動する力を育むことに努めます。



11月15日(水) がんばっています! 

◇最近めっきり寒くなり、朝起きるのが辛い季節になりました。
朝の登校がやや遅れ気味の人も・・・。
先日から、生活委員会の取組で朝のあいさつ運動が行われています。
朝から元気なあいさつの声。さわやかな朝のスタートです!


◇総合的な学習の時間の様子です。
3年生ふるさと学習は、来週の撮影に向けて着々と準備を進めています。
まほろば衆の皆さんが東京から駆けつけてくださいました!


2年生は、修学旅行に向けて、京都班別活動が具体化してきました。
アナログ(地図)とデジタル(タブレット)と知恵と絆をフル活用しています!


1年生は、来週の自然教室に向けて、集団訓練を行いました。
リーダーを中心に、集団のまとまりが強まっています!


◇午後は、明日(16日)の研究発表会に向けて会場準備や清掃を行いました。
おかげさまで、校舎がとてもきれいになりました!
明日は筑紫地区を中心に、たくさんの先生方が来られます。
太中生、先生方のがんばる姿、太中の温かな雰囲気をご覧いただきたいものです!



11月14日(火) (新)地域親善大使が学校だよりをお届けします! 

先日任命した1,2年生の(新)地域親善大使の生徒の皆さんに、学校だより11月号を託しました。
今回、自治会長さんや地区委員さん、地域の方に覚えていただけるように、地域親善大使の名刺をつくりました。先生たちが実際に使っているのものと同じデザインです!
自治会長の皆さま、地域親善大使が伺いますので、学校だよりを回覧板に入れていただきますようお願いします。




11月13日(月) 避難訓練 

ある統計によると、世界で発生したマグニチュード6以上の地震の約20%が日本付近で発生したそうです。
日本が地震大国と言われるゆえんで、近いうちに大きな地震が発生するとの予測もあります。
そこで今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。
まず、地震が起こるメカニズムや、地震への備えについての動画を視聴しました。
次に、地震に遭遇した際に、足の暖をとったり足をガラスなどから守ったりするための新聞紙スリッパをつくりました。
その後、地震発生の訓練放送を受けて、グラウンドに避難しました。


今日を機会に、①家の中の家具等の固定や、災害時に持ち出すものの確認、②避難経路の確認、③災害時の待ち合わせ場所や災害伝言ダイヤル(171)の方法の確認などをされてみてはいかがでしょうか。



11月12日(日) 筑紫地区中学校総合文化祭 

春日市ふれあい文化センターで、筑紫地区中文連主催の総合文化祭が開催され、各学校で取り組まれている演奏や作文、作品が発表されていました。
本校は美術の時間に作成した「ステンシル」を出品しましたが、絵画の中で一味違う雰囲気を醸し出していました!



11月9日(木) 中間考査、進路学習会 

◇後期中間考査
3年生は今日から、1,2年生は明日、後期中間考査を実施します。
3年生は本日、音楽、美術、保健体育のテストでした。


1,2年生は、明日に向けて、試験勉強を頑張っています!
タブレットドリルに取り組んでいる人もいます!


◇親子進路学習会
3年生で、親子進路学習会を実施しました。
進路決定までの日程、具体的な手続きなどの説明を行いました。
ここ数年で、公立高校の特色化選抜入試や第2志望制度など、新しい制度が導入されています。
進路の選択肢が増えましたが、その分、日程や手続きが複雑になっているので、自分の入試スケジュールをしっかりと把握する必要があります。


3年生は今後、学力テストや面接、作文(志願理由書など)などに挑むことになります。
人生の大きな節目である義務教育の最後に挑む、学力テストや面接、作文などは、単に進路先に合格するためだけではなく、入試に向けて「計画を立ててコツコツと学習に取り組む習慣」をつくったり、面接や作文の内容を考える際に「これまでに頑張ってきたこと」「自分の強み」「進路先でがんばりたいこと」「将来の夢」「夢に向けてやるべきこと」などを整理したりする機会でもあると思います。
人生の節目に、精一杯考えたり努力したりすることが、将来のあなたに必ず役立つはず!
頑張れ!3年生!!


11月8日(水) 教育実習終了 ※10月30日の記事です

10月30日、I先生の教育実習が終了しました。
3週間の実習中、後期始業式や文化祭、生徒会認証・交代式などがあり、学校の「節目」を経験されました。
I先生は太中時代、文化祭リーダーだったそうです。
先生の立場になって太中生のみなさんの取組を見て、レベルが高い!よくがんばってる!と感想を伝えてくれました。

最後の授業では、I先生の大学生活について話してくださいました。
I先生は、大学のゼミ(専門的な内容を学ぶグループのこと)で、観光パンフレットを作成する演習を行っているそうです。
パンフレットを作成する条件として、①パンフレットに載せる文章や写真はすべて自分たちで作成すること、②インターネット等で調べられる内容は載せないこと、③自分たちが現地で感じた情景を伝えることなどが指定されているそうです。
先輩が作成したというパンフレットを見せてもらいましたが、本格的で驚きました。
大学では、ワクワクするような活動がありますね!

とても熱心に取り組まれた3週間でした。I先生、ありがとうございました。


~I先生からみなさんへ~
先生方、生徒のみなさん、大変お世話になりました。
1学年のみなさんとは、たくさんお勉強しましたね!
なかなか上手くできなくて、分かりづらい授業だったと思います。
それでも、みんながいつも力を貸してくれて助けてくれました。本当にありがとう!
最後の授業でのメッセージで、「今、目の前に見えていることに全力で取り組んでください!」と伝えました。
頑張るみんなのそばには助けてくれる、支えてくれるお友達と先生方がいます。
ぜひ、飛び込んでみて無限の可能性を体験してみてください!
みんなのことを心から応援しています。頑張れ~!



11月7日(火) 「いのちの授業」

保護者と学ぶ生徒の規範意識育成事業として、純真学園大学看護学科の高浪先生と学生の皆さんによる「いのちの授業」を開催しました。
PTA研修委員会の事業でもあります。
・生徒に配布された黒い紙を光にかざすと、小さな穴が・・・受精卵と同じ大きさ、0.1mm程度だそうです。


・参加されていた保護者の方に、妊娠や出産時について話をしてもらいました。


・おなかの部分に胎児の人形が入った器具を身につけて、妊婦体験をしました。
・おなかから取り出した、新生児の重さを抱っこして、思いを体験しました。
 「思っていたよりお腹にいる胎児が重くて大変だった」「こんな思いをして生んでくれたのかと思うと感謝の気持ちになった」と言ってくれた人がいました。


・最後に、講師の先生から、みんなは大切な存在であること、悩みを抱え込まないでいてほしいこと、親など見方がいることを忘れずに生きてほしいことなどのメッセージをいただきました。


みんな、たくさんの人の関わり、たくさんの人の思いによって成長してきたのですね。
「自分を大切にしなければ」と改めて考える機会になりました。



11月6日(月)② とびうめ学習会 実施中!

今週の後期中間考査に向けて、放課後のとびうめ学習会を実施中です。
今日は福岡女子短期大学、筑紫女学園大学の大学生が14名も来てくださいました!
1時間弱の取組ですが、いつも以上に学習がはかどったり、分からなかった問題ができるようになったりして、充実した時間になっているようです。
毎回、「考査1週間前までにはワーク(問題集)等を一通り終わらせ、試験前は苦手な問題の克服をめざそう」としていますが、進み具合はいかがでしょうか。
保護者の皆さま、ご家庭でもお子さまの学習の進み具合をご確認いただくとともに、応援していただければ幸いです。



11月6日(月)① 後期中間考査 迫る!

1,2年生は11/10に、3年生は11/9、10に、後期中間考査を実施します。

◇考査前の11/6(月)~8(水)の3日間、「とびうめ学習会」を実施します。
今回はいつにも増して多くの大学生の皆さんが協力してくれるようです。
がんばろうという雰囲気の中で、集中して取り組みましょう!


◇毎週水曜日の16:30~18:30に、馬場地区公民館で学習会が実施されています。
試験前は11/8(水)に実施されます。
筑紫女学園大学の大学生、筑紫台高校アドバンスコースの高校生が協力してくれています。
マンツーマンで指導してもらえます。ぜひ、参加してください。
馬場地区以外の人も参加できます!


考査に向けて計画的に学習に取り組んだり、1点でも多く取れるように学習方法を工夫したり、(スマホやゲームなどの)誘惑に負けずに集中して学習したりする経験は、中学校卒業後の学生生活、社会人生活に必ず活きてきます!


11月3日(金・文化の日) 馬場地区秋祭り

馬場地区公民館で、4年ぶりの秋祭りが開催されました。
季節外れの暖かな快晴のもと、とても賑やかなひと時でした。


新たに馬場地区の親善大使に任命された2年生のMさんが、地域の皆さんに自己紹介と挨拶を行いました!



11月2日(木) 新生徒会役員の決意!

朝、新生徒会役員の皆さんが職員室を訪れ、先生方に決意表明をしてくれました。
生徒会長のHさんは、「生徒会役員が生徒の模範になるとともに、生徒主体の学校を創りたい」と、今の目標を話してくれました。
役員の皆さんの凛とした振る舞いから、これからどんな学校を創ってくれるのか、期待が膨らみました!


生徒会役員の皆さんは、常時活動を行いながら、12月25日、26日のリーダー研修などをとおして、今後の目標や取組を具体化していきます。



11月1日(水) 3年学力診断テスト、2年修学旅行に向けて

◇3年生は実力診断テストでした。先日実施した10月のテストとあわせて、進路決定の資料になる大切なテストです。


担任の先生の激励メッセージです!


休み時間、次の教科に備えています。
受験が近づいてきた3年生の雰囲気ですね!


テストが終わってお疲れ様・・・と言いたいところですが、来週は後期中間テストです。
試験範囲の学習を早めに終わらせ、間違えた問題、苦手な問題にどんどん取り組もう。
3年生の今の時期は、寸暇を惜しんで学習に取り組む時期です。
この時期に計画的に、一生懸命に学習に取り組む経験は、入試だけでなく、その後の学生生活、社会人生活に必ず活きてきます! 頑張れ!!


◇2年生は、修学旅行に向けた取組です。
修学旅行先で太宰府を紹介するためのカードを作成しています。
天満宮や木うそ、梅ヶ枝餅、参道のスイーツなど、太宰府の魅力がたっぷり描かれています!


修学旅行先で、太宰府の魅力を伝えるとともに、「太宰府に行ってみたい」という感想をもらえるといいですね!

その後、京都班別活動の説明を受け、班ごとに計画を立て始めました。
観光パンフや地図、タブレットなどを使って調べています。
移動時間、効率的な訪問順、昼食など、一人ひとりの意見を出し合いながら話し合っています。


自分たちで創る修学旅行です!


10月31日(火)② 地域親善大使を引き継ぎました

これまで3年生を中心を中心に、親善大使のみなさんに活躍してもらいました。
先日、生徒会役員交代式を行いましたが、親善大使も引継ぎの時期を迎えました。
今回から、各地区の2年生、1年生の代表を親善大使に任命し、1年後に代が変わっても継続した活動ができるようにします。

今日は、引退する3年生の(旧)親善大使と、新名に任命される2年生、1年生の(新)親善大使が集合し、引継ぎの会を行いました。
まず、地区別に分かれ、3年生から1,2年生に、地域の行事や自治会長さんとの連絡方法などを引き継ぎました。3年生は、今年しっかりと活動してくれましたので、たくさんのことを引き継いでくれていました!
その後、(新)親善大使に、任命証の授与、活動内容の説明をしました。親善大使のみんなには、自治会長さんからの情報や依頼に応じて、自主的に校内で地区別集会を開いてくれることを期待しています。
また、今回新たに、自治会長さんをはじめ、地域の方に覚えてもらうために、親善大使の名刺を準備しました!
親善大使のみなさんには、地域と学校をつなぐ要として、活躍してくれることを期待しています!


最後に、今回引退した3年生の親善大使のみなさんへ。
新しい事にもチャレンジしてもらったので苦労もあったと思いますが、「中学生が行事を手伝ってくれて、本当に助かった。」「地域が元気になった。」と言ってくださった地区もあります。
本当によくやってくれました。ありがとう!


10月31日(火)① 体力測定

1、2年生で、新体力テストを実施しました。
新体力テストの目的は、現時点の体力の向上はもちろん、運動習慣をつけることで生涯における運動能力の維持増進も含まれます。
このテストにより、すばやさ、体の柔らかさ、力強さ、タイミングのよさ、粘り強さ(動きの持続)がわかるそうです。
今日は、体育科以外の先生にもご協力いただき、テストを実施しました。


昨年の自分自身と比べて、結果はどうでしたか。
生涯にわたって運動習慣をつけることは大切です。例えば、体の柔らかさが課題であれば、そこを意識して体育の授業や日頃の運動に取り組んでみてはいかがでしょうか。



10月30日(月) 各学年の掲示板より

1年生は自然教室に向けて、各係の取組が始まりました。
実行委員を中心に、日々の生活を見直しています。中学校は、生徒による主体的な活動を大切にします。
学年全員で取り組むことで、学年の成長を期待します!


2年生は修学旅行に向け、京都での班別活動の計画立てなどが始まります。ワクワクしますね!
雲外蒼天(うんがいそうてん)。雲の向こうは蒼い空。修学旅行を通して、学び、仲を深め、成長しようとの思いが込められているそうです。
「お土産は最高の笑顔」帰ってきたときのみんなの姿・表情が楽しみです!


3年生は、11月1日の学力診断テスト、9日・10日の中間考査に向けて、学習に熱が入っています。
テストを受けるのは一人で、ですが、テストに向けてみんなでがんばっていこうという雰囲気はクラス、学年みんなでつくっていくものです。


寒い季節がやってきますが、みんなで協力し、支え合いながらがんばろうという温かな雰囲気が、学校全体に広がってきています!


10月27日(金) デートDV教室(2年生)

交際相手から受ける身体的・精神的な暴力「デートDV」。今回は人権擁護委員の皆様が2年生に授業を行ってくださいました。
はじめに、「人と人とのよりよい関係をつくるために」をめあてとして、人権とは、デートDVとは何かを確認しました。
その後、さまざまなデートDVの事例を動画で視聴し、登場した二人の気持ちについてグループで交流しました。
授業の最後に、デートDVが起きた場合にどのような行動をすればよいのかを考えました。


どのクラスも自分の考えを積極的に出し合い、人とよりよい関係をつくるためにどうすればよいかを確認することができました。
学習を通して、相手の気持ちや体を大切にし、お互いの人権を尊重していこうとする気持ちが高まってくれることを期待します。



10月26日(木) 多賀城市の「ふるさと大使」が太宰府市を訪問

秋休み中に太宰府市の「ふるさと大使」が多賀城市を訪問しましたが、今回は多賀城市内の4中学校から代表生徒8名が太宰府市を訪問してくれました。
26日(木)は太宰府天満宮での体験活動、27日(金)は学業院中学校との交流会を行います。
本日は、太宰府市の「ふるさと大使」も参加し、太宰府天満宮での体験活動を行いました。
本校からは前生徒会長のUさん、前副会長のNさん、山田先生が参加しました。
さすが市の代表です。みんな真剣な態度で臨んでいました。友好都市である両市の心の架け橋になってくれることでしょう!



10月25日(水) 1年生 自然教室に向けて

1年生が、11月22日、23日の日程で、海の中道青少年自然の家にて「自然教室」を実施します。
本日は、第1回の係会を行いました。
実行委員も決まり、はりきっています!



10月24日(火) 生徒会役員認証・交代式

現(旧)生徒会役員から、新生徒会役員への引継ぎが行われました。
まず、現生徒会役員のみなさんが、この一年を振り返って、成長できたこと、仲間とともに困難を乗り越えられたこと、貴重な経験だったこと、みんなへの感謝などを語ってくれました。
現生徒会長のUさんは、みんなが学校に行きたいと思うような学校にしたいという目標があったこと、新生徒会役員にもそのような学校をめざしてほしいこと、みんなのおかげで会長という大役を務めることができたこおとを語ってくれました。
新生徒会長のHさんからは、役員としてみんなの模範になること、伝統を守りながらも自分たちらしい生徒会、生徒主体の学校をつくりたいという決意表明がありました。


新生徒会役員のみなさんは、今日抱いている理想の学校像を実現するため、チャレンジしてほしいものです。
全校生徒のみなさんには、新生徒会役員を選んだ一人として、生徒会役員を支え、力を合わせて取り組んでください。


10月24日(火) 3年生学年合唱「校歌」を掲載しました!

先日の3年生学年合唱の動画を、本ホームページのトップページに掲載しました。
ぜひ、ご覧ください。




10月23日(月) 教育実習、がんばっています!

教育実習がスタートして2週間が経ち、残すところあと1週間となりました。
実習生のI先生は、「少しでも生徒に理解してもらえるように」と、授業づくりに奮闘されています。
1年3組の帰りの会では、本校で取り組んでいる「3,2,1(授業3分前に入室、2分前に着席、1分前に黙想)」について、I先生は、「自分の高校はノーチャイムだったので、自分自身で時間管理をする必要があった」「今は、3,2,1の取組をやらされていると思っている人がいるかもしれないけれど、今の習慣は、必ず将来生きてくる」というような話をされていました。


とても熱心で、先日は部活動にも参加されていました。
太中時代、県大会で上位入賞するほどの俊足だったらしいですよ!


I先生には、あと1週間の実習でたくさんのことを学ぶことはもちろん、たくさんの思い出をつくってほしいものです。


10月22日(日) 陸上部員が入賞!

小郡市で陸上競技選手権大会が開催されました。
一般、高校生、中学生、小学生の部があり、県内各地から選手が参加していました。
そんな中、2年生のSさんが、走り幅跳びで3位に入賞しました!
Sさんは、先日の新人大会でも県大会に出場しています。


「スポーツの秋」にも太中生が活躍しています!



10月21日(土) 五条西 区民文化祭

五条西公民館で、区民文化祭が開催されました。
開催に向け、約1カ月前に五条西区の自治会長さんから親善大使の3年生Dさんに、「五条西区の中学生にポスターを作ってほしい」との依頼があったそうです。
そこでDさんは、
・自分で、ポスターのサイズや内容を記した「ポスター作成のお願い」のチラシを作り、
・自分で、校内地区別集会を開き、
・五条西区の生徒にチラシを配布してポスター作りをお願いしました。


その結果、たくさんのポスターが集まったそうです!
会場(五条西公民館)では、自治会長さんをはじめ、多くの方が喜んでおられました。
親善大使Dさんの行動力はすごい! 想定以上です!!


五条西区の文化祭は、4年ぶりの開催だったそうですが、絵画や写真、工芸など、本格的な作品をたくさん拝見できました。
「芸術の秋」にも太中生が活躍しています!




10月13日(金) 3年生ふるさと学習  ※一週間前の記事です

10月13日の午後、2時間続きでそれぞれ活動しました。
今回もまほろば衆の皆さんにご協力いただきました!
下の文章や写真は、総務班のYさんが各班を取材してくれたものです。

◇文化祭で「3年生ふるさと学習」の経過報告をするための準備があっていました。
・動画班では、前回(9月29日)に各班を取材した映像を編集し、完成したようです!
・総務班では、文化祭で報告する報告者や内容を話し合っていました。


◇演舞班は、演舞の内容が決まり、カウントを合わせながら練習していました。
  途中、発表会を行っていましたが、完成度が高まってきました!


◇衣装班は、縫い終わった衣装にデザインを入れ始めました!


どの班も完成が見えてきたようで、集中して活動に取り組んでいました。



10月19日(木) 気持ちを切り替えて!

文化祭が終わりました。
3年生の朝学習の時間です。
真剣に問題演習に取り組んでいます!


3年生は、約2週間後に実力診断テスト。
全学年、約3週間後に後期中観考査。
一気に気持ちを切り替えましょう。

昼休み、最後の文化祭リーダー会が行われました。
関係の先生方から文化祭リーダーに、ねぎらいのお話がありました。
文化祭リーダーは、文化祭の成功を下支えしてくれました。お疲れさまでした。ありがとう!



10月18日(水) 文化祭2日目【合唱コンクール】

5年ぶりにプラム・カルコア太宰府の市民ホールで開催しました。
ほとんどの生徒が初めて立つ舞台です。緊張したことでしょう・・・。

各クラスの合唱では、学年が上がるにつれ、表現豊かに、迫力が増し、素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。
1年生からレベルが高く、さっそく来年が楽しみになりました!



3年生学年合唱「校歌」は会場全体を魅了しました!
四部合唱の校歌を初めて聞いた1,2年生からは、「かっこいい」や「自分たちも歌いたい」という声があがったそうです。新たな伝統の始まりに立ち会えたのかもしれません・・・。
本当に素晴らしい時間でした!


↓ テレQさんの番組で放送されました! ↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/e070ec3468b40aa32cc05cb20828599cd594e657


今回の文化祭などの学校行事は、その成功も大切ですが、学校行事を通して培ったことにより、その後の学校生活をさらによくすることが大切です。言い換えると、学校行事の後の学校生活が充実してはじめて、その学校行事が成功したということだと思います。
明日からの太中生に期待します!



10月17日(火) 文化祭1日目【展示発表、ステージ発表】

展示発表、ステージ発表を行いました。
どの発表も素晴らしかった!



10月16日(月) 明日は文化祭

文化祭が、いよいよ明日に迫りました。
大掃除、展示の準備、前日リハーサルなどを行いました。


秋晴れのもと、3年生の「校歌」が響いていました!



10月14日(土) 新人大会、秋祭り

◇本校で筑紫地区バスケの新人戦決勝大会が行われました。
会場校である本校バスケ部の皆さんは、準備、運営、片付け等に活躍してくれました。
筑紫地区代表校のプレーやマナー、準備の様子などから、学ぶことが多かったのではないでしょうか。
バスケ部の皆さん、いつもありがとう!


◇午後は、三条地区、白川地区で秋祭りが開催されました。
ちょうど過ごしやすい季節で天候も良く、祭り日和でした。
三条地区では、いつもお世話になっている「まほろば衆」が迫力の演舞を披露されていました!


白川地区では、たくさんの太中生が祭りの準備、販売のお手伝いをさせていただいていました。
大活躍だったようです!



10月13日(金) いよいよ来週に迫る!

合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。


リハーサル後、各クラスでリハーサルを振り返ります。
本番までの課題が見つかったでしょうか・・・。


ステージ発表の練習も進んでいます。
ダンスは、タブレットを活用して練習しています。
吹奏楽部は、久しぶりに3年生が合流しています。
本番が楽しみですね。


展示の準備も始まっています!



10月12日(木) 本番まで一週間を切る! 合唱コンクール

合唱コンクール本番が迫ってきました。
クラスの練習では、「急いで並ぼう!」や「もっと声を出そう!」などの呼びかけの声が聞こえます。練習に熱が入ってきました!
校内あちこちから歌声が聞こえてきます。


3年生は、学年合唱(校歌)の学年がそろっての練習2回目です。
学年が集まって合唱する姿は迫力があります!


練習の途中に、パートリーダーが手本を示してくれました。きれいなハーモニーです!


3年生の掲示板には、合唱コンクールに向けた決意が掲示されていました。
(中学校生活)最後の文化祭だから最高の思い出を作りたい!、みんなを思いやる!、自分の役割を果たす!、練習から本気で取り組む!、感動させる! など、たくさんの思いが記されています。
残り僅かな期間ですが、クラスや学年の「雰囲気」を高め、今しか味わえない素敵な時間を過ごしてほしいものです!



10月11日(水) 福岡女子短期大学との連携(合唱練習)

太宰府中のすぐお隣(同じ五条4丁目!)、福岡女子短期大学の学生さんにお越しいただき、「とびうめ学習会」や「弁当の日」、合唱練習など、生徒の活動のサポートをしていただいています。
今回は、合唱コンクールに向けて、音楽科の学生さんにお越しいただき、クラスの練習でアドバイスをいただきました。
太中生にとっては専門の指導をいただけ、教師を志している大学生にとっては指導の方法などを学ぶことができ、貴重な時間となったようです。
音楽の専門でない担任の先生にとっても、ありがたい機会です。
「合唱コンクールの1週間前でこの仕上がりだから、本番が楽しみですね」と、期待を込めた感想をいただきました!
あと1週間、クラスや学年の「雰囲気」を高めていきましょう!



10月10日(火)
◇後期が始まりました

秋休みが終わり、今日は後期の始業式を行いました。
校長からは、「行事や学習に向かう後期は、クラスや学年など集団の『雰囲気』を高めよう」という話、
生徒会長からは「日頃の心がけで自分を変えることができる」という話がありました。
始業式後、部活動や社会体育、「MICHIZANE賞」の表彰を行いました。
「MICHIZANE賞」は、各教科や日常生活で頑張った生徒を称える、本校オリジナルの表彰です。
各教科、清掃、学校貢献、思いやり、ユーモア、MICHIZANEノート、特別賞など、多方面のがんばりを表彰します。
太中生のみんな、ぜひ「次は自分がとる!」ことをめざしてほしいものです。



◇教育実習がスタートしました

本日から1年生(国語科)で教育実習が始まりました。
実習生のI先生からのメッセージを紹介します。

初めまして。教育実習生として参りました、大学3年のIと申します。
担当教科は国語科です。
緊張と不安はありますが、母校で教育実習ができるということで、うれしい気持ちでいっぱいです。
「国語が楽しい!」と思ってもらえるような授業ができるように、10月30日までの15日間、頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。


とても明るく熱心な先生です。
短い期間ですが、お互いにたくさんの思い出ができるといいですね。



10月7日(土) 新人大会実施中!

今週は、バスケットボール、ソフトテニス、バレーボールが実施されました。
3年生引退後の新チームで臨みました。
これまでの成果や、これからの課題が見つかったでしょうか。


本校はバスケットボールの会場となっているので、バスケ部のみなさんは準備、片付けで大会を支えてくれています。



10月6日(金) ふるさと・夢プロジェクト 無事終了!

6日(金)の夜、ふるさと大使が無事、帰郷しました。
大使のみんなは、3日間という短い時間でしたが、貴重な経験をとおして、大使同士の絆、両市の絆を深めたようです。
到着式では、大使から充実した3日間だったという報告と、お世話になった方々への感謝の言葉がありました。
今後、全校生徒にプロジェクトの報告をしてもらうことになっています。
また、今月末には、多賀城市の中学生が太宰府市にやってくる予定です。


引率の先生方は、休む間もなく明日から新人大会です・・・。



10月5日(木) ふるさと・夢プロジェクト 順調です!

昨日出発した「ふるさと・夢プロジェクト」の続報です。
昨日の夕方は多賀城市役所を訪問、本日の午前中は多賀城市の中学校と交流しました。
中学校との交流では、ふるさと大使の皆さんは、だざいふの紹介などを立派に果たしたそうです!
大使たちは、体調不良もなく元気に過ごしているようです。
明日、帰郷します。




10月4日(水) ふるさと・夢プロジェクト

本日から2泊3日で、太宰府市の4中学校の代表生徒8名が、宮城県多賀城市などを訪問します。
このプロジェクトは、「小・中学校における『ふるさと学習』のまとめとして、太宰府の歴史や文化とつながりがある友好都市・多賀城市の歴史や文化にふれたり、現地の中学生との交流を行ったりすることをとおして、広い視野から『ふるさと太宰府』について考えることができるようにする」ことを目的としています。
平成29年にスタートし、途中新型コロナの影響で中断しましたが、今回で5回目の訪問になります。
本校からは生徒会長のUさん、副会長のNさん、山田先生が参加します。(前回の記事は7月19日をご覧ください)

今日は早朝から市役所で出発式が行われ、井上教育長から激励の言葉をいただき、楠田市長からは多賀城市長への親書を託されました。
1日目の今日は東日本大震災遺構の見学、多賀城市役所表敬訪問など
2日目は多賀城市の中学校との交流や史跡見学など
3日目は仙台市の散策などを行います。


ふるさと大使がどんな学びや思い出を話をしてくれるのか、楽しみにしています!



10月3日(火) PTA夜間パトロール

19時30分から、PTA地区委員・本部役員・先生で、校区をパトロールしました。
夜間パトロールは、太中が開校して間もない頃、夜間に中学生が徘徊して問題行動を起こすなど、いわゆる「荒れ」をなんとかせねばという保護者や地域、先生の思いから始まったそうです。
今日は、当時から中心的に関わってこられた山口さんに、夜間パトロールが生まれた経緯や、地域・家庭で子どもを育てる意義などについてお話をいただいたのち、4グループに分かれてパトロールに出発しました。


パトロールの結果、どのルートも異常なしだったようです!
地域では、今回のパトロール以外でも、他団体の皆さんによるパトロール、青パトによるパトロールなどの防犯パトロールが行われており、見守りや声かけが、地域を守ってくれています。
参加していただいた皆さま、ありがとうございました。




10月3日(火) 前期終業式

早いもので、今年度も折り返し、節目を迎えました。
今日は朝から合唱練習、大掃除、終業式を行いました。


終業式では、校長から「節目を大切にしよう」、生徒会長から「何気ない日常にも楽しさを見つけてポジティブに過ごそう」などの話がありました。
その後、空手で全国大会に出場した1年生Kさんの表彰、PTAからの表彰がありました。
PTAからの表彰では、期末考査前の家庭学習の取組を生徒が住んでいる地区別に集計し、優秀だった地区(五条台、湯ノ谷西、秋山、新町、大町)の生徒がPTA会長から表彰されました。
副賞として、地区の生徒全員に太宰府天満宮の鉛筆や、パン注文無料券などが贈られました!
PTA役員のみなさん、ありがとうございました。これを励みに、家庭学習が充実しますように・・・。


終業式後、各学級で通知表が配られました。
進路決定が迫っている3年生は、担任の先生が一人ひとりとじっくり話しながら渡していました。


生徒の皆さん、6日間の秋休みを、前期の振り返りや後期の目標設定の時間にしてください。
そして、後期始業式の日に、気持ちを新たにした皆さんに会えることを楽しみにしています!



10月2日(月) 3年生学力診断テスト

例年、3年生の10月と11月に実力診断テストを実施し、進路を決定する資料とします。
真剣な態度で臨んでいます。


5教科のテスト終了後、自己採点を行いました。手ごたえはどうだったでしょうか。


今回の結果(点数)で一喜一憂するだけでなく、さっそく、次回(11月)に向けてスタートしよう!



9月30日(土)、10月1日(日) 中体連新人大会スタート

サッカー、ソフトボール、卓球、野球、陸上の大会が実施されました。
3年生が引退し、新チームとなって初めての中体連大会です。
必死にプレーする姿はもちろん、前向きで力強い応援をする姿がとても印象的でした。
選手が精一杯の力を発揮する、最後まであきらめないためには、最終的にはチームの雰囲気が大切です。
競技力はもちろん、チーム力を高めよう!

 【祝】県大会出場!
     陸上部2年 Sさん 男子走幅跳 筑前地区大会5位(5m21cm)





9月29日(金) 学級合唱リハーサル

体育館のステージで、各学級がこれまでの練習の成果を披露しました。


ステージには上がれませんが、担任の先生も真剣です!


1,2年生は、先輩の姿を見て学びます!


1年生の廊下には・・・
各クラスの「感動を生む合唱をつくる上で大切な心」です。
一人ひとりの前向きな思いが詰まっています!


本番までの練習は、あと7日ほど。
今日見つかった課題を、クラスみんなで克服しよう!



9月29日(金) 3年生ふるさと学習

今日は2時間続きで、それぞれ活動しました。
今日もまほろば衆のみなさんにご指導をいただきました!
総務班によると、来月の文化祭ではパワーポイントや動画で進捗状況を発表することになったそうです。(報告担当Yさんより)
進捗状況の発表に向けて、動画班・総務班が動き出しました!
各班の活動の様子を撮影・取材しています。


演舞班は、入念なストレッチからスタート。


これまで創ってきた演舞を披露しあいました。作品の世界観が見えてきました!


衣装班の縫製グループは、衣装のパーツごとに布を切る、アイロンで折る、縫う作業をコツコツ進めています。


衣装班のデザイングループは、総務班からの依頼に応じるデザインを考えています。「暖色と寒色を・・・」など、美術の専門的な話があっていました。


総務班では、テーマを洗練しています。太宰府の歴史や文化を伝えられるといいですね。


動画班は、各班の取材後、文化祭での発表準備に入りました!


一人ひとりが主役! たくさんの学びがあります!



9月28日(木) 合唱コンクールに向けて

合唱コンクールまで約半月。各クラスの練習に熱が入ってきました。


3年生は、学年合唱「校歌(混声合唱)」のはじめての全体練習でした。
(学年合唱「校歌」については、7月4日の記事をご覧ください)
今から6年前に当時の2年生が歌った時から唯一在籍している洞ノ上先生は、「初めての全体練習でここまで歌えるなんて、すごい!」とおっしゃっていました!
学年主任の齋藤先生からは「まだまだやれる!」と期待を込めたお話がありました。

本校の校歌は、開校した1979年に、まず歌詞が一般公募され、44点の中から西山和雄氏の歌詞に決定され、その後、團伊玖磨氏により作曲されました。
そして、翌年1980年の6月に、新しく完成した体育館で、合唱団を招いて校歌の披露会が行われたそうです(下の写真)。
由緒ある楽曲、大切に歌い継いでいきます。



9月27日(水) 筑紫地区英語教育研究会 研究授業

本日、2年1組の辻先生の授業に、筑紫地区5市の英語の先生が参観に来られました。
たくさんの先生方の前でしたが、辻先生はいつものように、豊かなコミュニケーション、スムーズな授業展開・・・さすがです!
そして何より、2年1組のみんなが生き生きと、積極的に授業に参加していました!
他校の先生から、「こんな場でも物おじせずに活動する生徒たちに感心しました」とお言葉をいただきました。2年1組の学級力です!
参加された先生方からは「大変勉強になった」「自分の授業でも試してみたい」などの声があり、充実した研修になったようです。


今回のように他校で学ぶ研修以外にも、太中では現在、「先輩の授業から学ぶ! 校内OJT研修」を実施しています。



9月26日(火) 小学校「通学合宿」

太宰府小学校の児童が、太宰府天満宮内の「紫藤館(しとうかん)」で、保護者から離れて2泊3日の共同生活を行う通学合宿が始まりました。
今年は、小学4年~6年生の18名が参加しています。
今日は、開始式が実施され、太宰府市長さんや自治会長の皆さま、太宰府小学校の先生、そして本校からは中学3年生のMさんが、小学生に応援メッセージを送りました。
Mさんは、小学5年生の時に通学合宿に参加した時の思い出や、今年の参加者に頑張ってほしいことを話してくれました!


この取組は、自治会、市役所、学生ボランティア、保護者の皆さんが協力して実施されています。
地域で子どもを育てる、貴重な取組です。



9月25日(月) 時間を守る

朝、遅刻ギリギリに駆け込む太中生がいます・・・。
時間にルーズになると、生活面、学習面に影響するとの声があります。一理あります。
そこで、先週後半から、登校時間を守るキャンペーンを始めました。
呼びかけの翌日、多くの生徒がいつもより5分程度早く登校。
予想を大きく上回る生徒が応えてくれました。
生徒の中からも呼びかけの声が上がっています。
打てば響く! 太中生の素敵な一面をまた一つ見つけました!

保護者の皆さま、ご協力いただき、ありがとうございます。



9月22日(金) 立会演説会・投開票

立会演説会では、15人の立候補者がそれぞれの公約を熱く語ってくれました。
「みんなが過ごしやすい学校」「安心・安全な学校」「楽しい学校」「生徒主体の学校」など、立候補者が語ってくれた「理想の学校像」はどれも素敵です。
また、実現するための取組についても、具体的に話してくれました。


投票の様子です。実際の選挙で使用されていた本物の投票箱に投票しました。


放課後、開票が行われました。
選挙管理委員のみなさん、今日までの選挙運動、今日の立会演説会、投票、開票と、よくがんばってくれました。特に今日は気合が入っていました! ありがとう。


それぞれの役職には定数がありますので、立候補者は、当選する人、しない人に分かれます。
今日、立候補者はみんな、太中を素敵な学校にしようと熱く語ってくれました。
これからそれぞれの立場で、太中をリードしてほしいものです。



9月21日(木) 明日は立会演説会

放課後、生徒会立会演説会のリハーサルが行われました。
明日は本番。
一人ひとりの責任ある判断で、次期リーダーを選んでほしいものです。



9月20日(水) ふるさと学習

今回も、まほろば衆のみなさんにお越しいただき、学習を進めています。
演舞班は、今日から体育館で体を動かす練習がスタートしました。
演舞班は6グループに分かれていますが、
・さっそく振り付けや隊形移動の練習をしているグループ
・リズムを取りながら動きを確認しているグループ
・自分たちの動きを動画にとり、採用する動きについて話し合っているグループ
・パート別に分かれて練習しているグループ
・じっくりと話し合いを続けているグループ  など、
それぞれのグループで一人一人が主役になり、協力し、学んだことやアイディアをフル活用する姿が見られました!


衣装班は縫製グループとデザイングループに分かれて活動しています。
デザイングループでは、伝統的な文様を取り入れている人がいました。順調です!



9月19日(火) 生徒会役員改選に向けて

次期生徒会役員(会長、副会長、書記、会計)候補による選挙運動中です。
立候補者は、朝のあいさつ運動、教室や放送での演説など、精力的に活動をしています!


先輩の教室での演説は、緊張します・・・。


立会演説会・投票は今週金曜日、9月22日です。
貴重な一票を投じるため、公約集をしっかり読んで立会演説会に臨んでほしいものです。




9月16日(土) 筑紫地区駅伝大会

夏から開催されていた中体連大会の最後の競技、筑紫地区駅伝大会が、春日公園で開催されました。
駅伝は、男子は6区、女子は5区で競技します。
本校は、ここ数年、人数がそろわなかったこともあり、久しぶりの出場でした。
日差しが強く、汗ばむ気候の中、選手は最後まで力を振り絞りました。
長距離専門でない選手も出場するため、スタート前の選手たちは不安そうな表情をしていましたが、大健闘でした!
次につながる、大きな一歩でした!




9月15日(金) 教育実習終了

筑紫女学園大学の学生さんの教育実習が終了しました。
たった5日間でしたが、実習生のみなさんは、生徒のみんなや先生方の温かさに触れ、教師になる決意を新たにされたようです。

実習生のみなさんから皆さんへのメッセージです。
◇あさかぜ学級のみなさん、5日間一緒に勉強をしたり作業をしたり、とても充実した時間を共に過ごせて楽しかったです!
◇すれ違う時にたくさん挨拶をしてくれたり、授業に入った時に声をかけたりしてくれてありがとうございました。とても嬉しかったです。
◇勉強や部活動など大変なこともあると思いますが、3年間しかない中学校生活でたくさんの思い出をつくって、有意義な時間を楽しんでください!
◇大学生になると、中学や高校のようにクラスの生徒と先生が協力して活動することやイベントに取り組む機会が減ります。地元の友人と学校で一緒に活動ができるのは中学生の間だけです。中学生の間に取り組んだことは、ふとした時によい思い出として思い出されます。ぜひ今を全力で楽しいでほしいです。
◇年齢が進むにつれて、やれることはどんどん変化します。やりたいことをたくさんやって、先生の言うことはちゃんと聞いて、保護者と周りの人に感謝と愛を忘れずに。笑顔いっぱいで中学校生活を楽しんでください。ファイト!
◇活気のある明るい学校をみなさんでつくってください。

5日間、ありがとうございました。




9月14日(木) 地区親善大使会

学校だよりを各地区に届けてもらうために、地区親善大使に集まってもらいました。
地区親善大使は、まもなく代替わりしますので、3年生の親善大使に学校だよりの配達をお願いするのは、これが最後になると思います。
これまで地区親善大使には、学校だよりの配達以外にも、自治会長さんとの打ち合わせ、校内地区別集会、小学校とのオンライン地区別集会、地域行事のお世話など、新たなことをたくさんお願いしましたが、気持ちよく応じてくれ、立派に役割を果たしてくれました。
多くの地域の方からも、「地区親善大使が中学生をまとめてくれた」「よくやってくれた」などの声をいただいています!


中には、自治会長さんから「地区文化祭を開催するので、中学生にポスターを作ってほしい」との依頼を受けた地区親善大使が、自分でチラシを制作し、自分で校内地区別集会を開き、自分の地区の生徒にチラシを配付してポスター作りをお願いしていました!
校内で地域コミュニティが形成されつつあります!!
想定以上の進化です!!!


3年生の地区親善大使のみんな、これまでありがとう。
これからも各地区の行事等で活躍してください!


9月13日(水) ふるさと学習

◇3年生は、「まほろば衆」の皆さんの全面協力のもと、各班の取組が進んでいます。
・総務班は、他の班を訪問し、総務班が考えたテーマを提案したり、各班の進み具合を確認したりしています。


・演舞班は、演舞のイメージを膨らませています。


・動画班は、動画撮影の基本を学んでいます。


・衣装班は、衣装の作成グループと衣装デザイングループに分かれて活動しています。


総務班のYさんが、この記事のために、毎回の活動状況を報告してくれています!

◇2年生は、修学旅行先で太宰府を紹介するポストカードを作成しています。
初回の今日は、太宰府のことを調べながら、紹介するスポットを検討していました。
太宰府に関心をもち、訪れてくれる方が増えるといいですね。




9月12日(火) 教育実習

今週、筑紫女学園大学の4名の学生さんが、あさかぜ学級に教育実習に来られてきます。
皆さん明るく、熱心で、進んで生徒たちと関わってくれています。
4人とも教師を志望されているそうです。
今週金曜日までの実習ですが、子どもたちや先生方とたくさん触れ合い、たくさん学び、数年後、学校現場で再会したいものです!



9月11日(月) 文化祭オープニングセレモニー

10月17日(火)、18日(水)の文化祭に向け、学校全体の気持ちを合わせ、高めるために「オープニングセレモニー」を実施しました。
文化祭実行委員長からスローガン「龍星群」が披露され、各クラスから合唱コンクールに向けた意気込みが発表されました。


その後、アートパフォーマーの「カラリズムリサ」さんに、スローガンにちなんだ作品を制作していただきました。
一枚のキャンパスに、本校校舎→自然→うそでしょ(本校キャラクター)→太宰府天満宮→3名の生徒が星を描き入れる→合唱→龍 が描かれました。
刻々と変化するキャンパス、全身で描くリサさんの姿はまさに「一流」。
一同、リサさんの世界観に引き込まれました。
最後にリサさんから、「(この作品のように)過程を大切にしてほしい」「聞き手が、ステージで発表する人に力を引き出す」というお話をいただきました。
合唱コンクールの練習の過程が本番のすばらしさを生む、聞き手を含む参加者全員が文化祭を創るということを教えていただいたように感じました。


放課後、さっそくクラスの合唱練習が始まりました。
各クラス、まずは「一流」の練習を見せてください!




9月9日(土) 「おやじの会」愛校作業

「おやじの会」の皆さんに、早朝7時から除草作業を行っていただきました。
5月以来の除草作業でしたが、夏の日差しであっという間に草が生い茂りました。
本校は、生徒数と比べて校舎が広く、日常の掃除が屋外まで行き届かないため、学校としては大変助かっています。
部活動性や先生方も加わり、約2時間の作業でグラウンド周りがスッキリしました。
途中、2年生の新部長・副部長が指示を出している、頼もしい場面もありました!


最後に、おやじの会の方から新人戦に向けてエールをいただきました。
エールに応えるべく、各部で団結してしっかりと練習に励みましょう!


おやじの会の皆さん、部活動生、先生方、早朝からありがとうございました。



9月8日(金) 期末考査最終日!

◇期末考査2日目
ある先生が「多くの人がこれまでよりも勉強して試験に臨みましたね」と話されていました。
来週は答案が返ってきます。
結果(点数)に一喜一憂するだけでなく、これまでの取組を振り返り、次回に生かしてほしいものです。


◇テスト後、さっそく文化祭ムードが高まってきました。
3年生の帰りの会をのぞいてみると・・・月曜日に開催される「文化祭オープニングセレモニー」の「各学級の決意表明」をお楽しみに!
保護者の皆さま、ぜひお越しください。


文化祭リーダーは、月曜日から始まるクラスの合唱練習に向けた準備を進めています。


◇部活動も再開。まずは活動場所を整えて・・・。


◇これから秋休みまでの期間はたくさんの行事等があり、忙しく過ぎていきますが、一つ一つを大切にして、充実した日々にしてほしいものです。



9月7日(木) 前期期末考査 1,2年生説明会

◇前期期末考査
いよいよ前期期末考査が始まりました。
今回は、「復習」に力を入れてきました。
手ごたえはいかがだったでしょうか。

試験前ぎりぎりまで取り組んでいます


時間いっぱいがんばっています


昼休み
午後もテストは続くのですが・・・ 以前も同じことを書いたような気がします・・・


明日もがんばろう!



◇1年生「自然教室」 2年生「修学旅行説明会」
午後から1年生、2年生が、宿泊行事の説明会を実施しました。
生徒が安全に活動し、多くの学びを得るよう、準備を進めてまいります。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。



9月6日(水) 3年生「ふるさと学習」

9月1日(金)にスタートした「ふるさと学習」が、4つのグループに分かれて活動を始めました。
最終目標は、太宰府の歴史や文化を伝え、魅力をPRする動画の制作です。
今日も、「太宰府まほろば衆」の皆さんに、アドバイスやアイディアをいただきました!
総務班は、書籍やパソコンを使って太宰府のことを調べ話し合い、動画のテーマ(案)として「鬼すべ」「飛梅」「令和」などを、撮影場所(案)として太宰府天満宮や坂本八幡宮などを提案しました。
他の班(演舞、動画撮影編集、衣装作成)も、アイディアを膨らませています!
初めての試み、3年生がどんな展開を見せてくれるのか、ワクワクします!



9月4日(月) とびうめ学習会

前期期末考査を週後半に控えた今週は、部活動も中止で試験勉強一色!
授業で復習をしたり、放課後とびうめ学習会を実施したりしています。
学習した内容や学習の方法に、少しでも手ごたえを感じて欲しいものです。




9月1日(金) 「太宰府まほろば衆」さんとのコラボ企画!

本校は、生徒が太宰府の歴史や文化を学ぶ「ふるさと学習」を行っています。
この学習をきっかけに、将来、ふるさと・太宰府のよさを語れる大人になってほしいと願っています。
3年生では、これまでの「ふるさと学習」のまとめとして、太宰府のよさをPRする動画制作を計画しています。
「生徒のみんなには、一流をめざしてほしい!」との3年生の先生の願いから、「太宰府まほろば衆」さんにご協力をお願いしたところ、快諾して下さいました!!

今日は、「太宰府まほろば衆」の皆さんに、演舞をご披露いただきました。
一流のパフォーマンス、独特な世界観に、一同、圧倒されました。


また、パフォーマンスもさることながら、開始1時間前に体育館(会場)入りされ、立ち位置や音響の確認、ストレッチなど、たった10分弱の演舞にも入念な「準備」をされる様子からも、「一流」を感じさせられました。

3年生は今後、演舞、動画撮影編集、衣装作成、総務の4グループに分かれ、活動を開始します。
ご期待ください!



8月31日(木) 夕立ち

天気予報では、早い時間から雨となっていましたが、帰りの会まで持ちこたえました。
部活動がはじまると、黒い雲が・・・


瞬く間にすごい雨がやってきました。


外の部活は屋内に避難・・・


記録的な暑さだった今年、雨で少し涼しくなったり水源が潤ったりするのは嬉しいのですが、部活動や下校の時間の夕立は避けてもらいたいものです。

貸傘、やっています! 
忘れ傘をリユースしています。



8月30日(水) ビジョン・トレーニング

目から入った情報を脳で素早く処理するトレーニングで、脳を活性化させたり、集中力や情報処理能力を高めたりして、学習の基盤づくりに役立つそうです。
朝学習の時間に取り組んでいる学年があります。
今日は、ばらばらに配置されたひらがなを、50音順に探していくトレーニングでした。


今日も掃除の様子です。
隅から隅まで、雑巾を真っ黒にして頑張っています!



8月29日(火) 頑張っています!

◇前期期末考査に向けて・・・
大事なポイントの確認、問題演習、教え合いなど、試験範囲の復習を行っています。
いつにも増して頑張っています!


◇3年生のフロアでは・・・
掃除、よく頑張っています。さすが!


3年生のMICHIZANEノート(自主学習のページ)です。
こちらもよく頑張っています!
試験前の見直しにも役立ちますね。



8月28日(月) 夏休み課題テスト

◇夏休みの宿題「夏の生活」に関する5教科のテストを実施しました。
「(空欄なく)全部書けました!」と、手ごたえを感じている人がたくさんいました!

テスト後、2年生のクラスで、T先生が、
「来週は期末考査ですね。今回、期末考査の範囲のワークは、夏休みの宿題だったので、ほとんど終わっているでしょう。私は、学習は繰り返しが大切だと思います。これから期末考査までの間、何度も何度も復習できますね。」
というお話をされていました。
同感です! みなさんが期末考査に向けてしっかりと準備をして、期末考査で少しでも手ごたえを感じますように!


◇日常の風景が戻ってきました。黙々と、隅々までの掃除、感心します!



◇部活動は、もうすぐ新人戦です!



8月25日(金) 前期後半が始まりました

35日間の夏休みが終わり、前期後半が始まりました。
前期後半は、秋休みまでの1カ月余りの短い期間です。
その間、前期期末考査、文化祭に向けての取組、生徒会立会演説会・選挙などが行われます。

始業集会では、校長が、「学習したことを定着させるために復習が大切」、「期末考査の1週間前までに試験範囲の学習を一通り終わらせよう」などの話をしました。
生徒会長のUさんからは、「夏休み、ほとんど勉強だった」という話もありました。さすが3年生!

それぞれの自己実現に向けて、自ら学習をする習慣を定着させることは不可欠です。
学校では、定期考査に向けて復習に力を入れます。
PTA役員の皆さんは、太中生の家庭学習を応援するための企画を考えてくださっています。
地域では、馬場公民館で大学生や高校生を招き、中学生対象の学習会が開かれました。
ご家庭でも、考査に向けた学習のようすをご確認いただければ幸いです。


3時間目からは、さっそく、教科の授業がスタートしました。
気持ちを切り替えて授業に臨む太中生、太中の先生方、素晴らしい!




夏休み⑩  世界に羽ばたく!

このコーナーでも何度か紹介しましたが、夏休みの間に太中生が大舞台活躍しました。
今回は、その中でも、全国、世界の舞台で偉業を成し遂げた2人を紹介します。

◇バトントワーリング Uさん 世界大会で優勝!
3年生のUさんが所属する「ゴールデンハーツ」が8月にイギリス・リバプールで開催された「2023年IBTF世界バトントワーリング選手権大会」において、見事優勝、世界一の栄冠に輝きました!
2位に大差をつけての優勝だったとのこと、超・一流です!
下のQRコードを読み取るか、クリックすると、決勝の動画をご覧いただけます。ぜひ、ご覧ください!


◇バレーボール Yさん 全国大会で準優勝!
3年生のYさんが所属する「太宰府U14バレーボールクラブ」が8月に愛媛県松山市で開催された「全日本中学校バレーボール選手権大会」において、見事準優勝、全国2位の栄冠に輝きました!
バレーボールは今年から、クラブチーム(社会体育)が中体連大会に参加できるようになったため、部活動と同じ舞台で競技し、九州大会優勝、全国大会2位となりました。
さらに、Yさんは全国大会参加選手の中から選出される「優秀選手」にも選ばれたとのこと、超・一流です!



夏休み⑨  資源回収

8月19日(土)、PTA地区委員会主催の資源回収が開催されました。
晴天の中、早朝から各自治会で太中生、保護者、地域の方々が集まり、回収物を運搬したり仕分けをしました。
この取組は、太中生が地域にふれ合い、地域で育つことのきっかけにしたいという願いから始められたそうです。
たくさんの太中生が参加しており、まさに、地域の方々とふれ合う姿がありました!
ある地区では、「中学生がよく働くし、さわやかな挨拶をしてくれた」とお褒めの言葉をいただきました。

例年、資源回収の収益は、熱中症予防のテントなど、生徒のために使わせていただいており、大変助かっております。
地区委員、自治会、保護者の皆さま、ありがとうございました。




夏休み⑧  夏祭り

7月中旬から、各地区で夏祭りが実施されました。
本校生徒も、楽しそうに参加したり、準備や販売、イベントのお世話などのお手伝いをさせていただいたりしていました。
「中学生が手伝ってくれて本当に助かる!」と話してくださった自治会もありました。
本校は、子どもたちが地域とふれ合い、地域から学ぶことを目標の一つとしており、このコーナーで以前紹介した「地区親善大使」にも頑張ってもらっています。
夏休みも残り1週間、「充実した夏休み」になることを期待しています。



夏休み⑦  世界に羽ばたく!

社会体育に所属する太中生が、全国・世界を舞台に活躍しています!

◇バトントワーリング 世界大会出場 3年Uさん(8/9~世界バトントワーリング選手権)
◇サッカー 全国大会出場 3年Kさん(九州クラブユース選手権大会準優勝)
◇サッカー 九州大会出場 3年Yさん(九州クラブユース選手権大会出場)
◇バレーボール 全国大会出場 3年Yさん(九州大会優勝)
◇野球 全国大会出場 3年Nさん、3年Gさん ヤングリーグ選手権大会(全国大会)出場
◇スピードスケート 3年Oさん 「福岡県トップアスリート育成強化事業」強化選手指定
◇空手 全国大会出場 1年Kさん(空手「剛柔会」大会)

これから開催される大会もあるようです。健闘を祈る!



夏休み⑥  吹奏楽部演奏会

8月8日(火)プラムカルコア太宰府にて、吹奏楽部の演奏会が開催されました。
ステージに立っていない部員、在校生、卒業生、保護者の皆さま、来賓の皆さま、先生方が見守る中、優雅で迫力のある演奏を披露してくれました。
3年生が引退するので、このメンバーで演奏するのは最後とのこと。
特別ゲストのH先生、Y先生も演奏に加わり、思い出に残る演奏会となりました。
部長のOさんから、3年生一人ひとりに、1,2年生、卒業生、保護者、先生方に「感謝」を伝えるメッセージがありました。
吹奏楽部の皆さん、素敵な時間をありがとう。そして、3年生、36人の大所帯の中、それぞれの役割を果たすことは、苦労もあったことでしょう。お疲れさまでした!




夏休み⑤  太宰府市 英語スピーチ大会

8月3日、筑陽学園中学校を含めた、太宰府市の5中学校の生徒が集い、英語スピーチ大会「うめのみ杯」が開催されました。
それぞれ、内容を暗記(暗唱)し、豊かな表情、ジェスチャー、抑揚を交えて、見事なスピーチを披露してくれました。
緊張しながらも、懸命にスピーチする太中生の姿がありました!

入賞者(ここでは、最優秀賞、優秀賞のみ紹介します)
 【課題の部】 ☞あらかじめ決められた課題をスピーチ
  優秀賞 1年生Tさん、2年生Sさん

 【スピーチの部】 ☞自分で考えた内容をスピーチ
  最優秀賞 2年生Hさん
  優秀賞 3年生Mさん


最後に、審査員の先生から、「英語でスピーチする際は、スピーチの目的(相手に分かってもらう)を意識すること、聞き手とのコミュニケーションを意識することが大切で、これらを意識することで、たとえば「間」をとれるようになります」と教えて頂きました。
教科書などを読む際に、書いてある英文を再生するだけでなく、相手に伝わりやすくすることを意識することで、豊かな表現ができるということでしょう。これは、日本語で話す際にも当てはまりますね。

これまで練習に励んだ参加者の皆さん、運営してくださった英語科の先生、ALTの先生、教育委員会の皆さま、ありがとうございました。



夏休み④  バトントワーリング世界選手権大会の模様が配信されます!

6月29日に紹介しました、本校3年生Uさんが、イングランド・リバプールで開催される世界バトントワーリング選手権大会に日本代表として出場します。
大会の模様がYouTubeで配信されるそうです。ぜひ、ご覧ください!
8月 9日21:20~予選
8月11日16:30~決勝



夏休み③  県大会 大健闘!

8月初旬までに実施された県大会の結果を報告します。
本校生徒が大健闘しました!

◇陸上部
 ・県大会
8位  男子110mH 3年Kさん
 ・県大会
7位  女子100m  3年Tさん
 ・県大会出場 女子100mH 3年Tさん


◇剣道部
 ・県大会男子団体
ベスト12 3年Kさん、Tさん、Oさん、Fさん、Mさん、1年Oさん
 ・県大会男子個人
ベスト8  3年Kさん

◇水泳
 ・県大会出場 男子100m平泳ぎ、200m平泳ぎ 2年Hさん



夏休み②  夏休み 先生方は・・・

夏休みになって、先生方は学校で何をしているのだろう?と尋ねられることがあります。
先生方は部活動の指導や授業の準備、今後の教育活動を充実させるための研修などを行っています。
7月21日は、太宰府消防署の方にお越しいただき、救命救急研修を行いました。
研修では、生徒が突然倒れた状況を想定し、心臓マッサージのやり方と、AED「自動体外式除細動器」の使い方について、練習用のマネキンを使って全員が体験しました。
突然の事件・事故の際も素早く適切な対応ができるように、研修を行っています。




夏休み①  祝 県大会出場!

各種目で実施された筑前地区大会の結果、以下の種目で県大会出場が決まりました!
◇陸上競技部
 ・男子110mH 3年 Kさん
 ・女子100m、100mH 3年 Tさん
◇剣道部
 ・男子団体 3年 Kさん、Tさん、Oさん、Fさん、Mさん、 1年 Oさん
 ・男子個人 3年 Kさん
◇水泳
 ・男子100m平泳ぎ、200m平泳ぎ 2年 Hさん

さっそく、県大会が開催されます。太中生の健闘を祈る!




7月20日(木) 前期前半が終了しました

本日で前期前半が終了し、明日から夏休みです!
全校集会では、次のような話がありました。
◇「習慣」の大切さ、夏休みは期末考査に向けて学習の習慣をつけよう
◇心と体を大切にすること 体の健康はもちろん、悩みや不安がある人は周りに相談しよう
長い夏休み、充実するか・しないかは、一人ひとりの意志次第です!



7月19日(水) ふるさと大使を任命しました

太宰府市では、市内4中学校からそれぞれ2名ずつ、「ふるさと大使」を任命し、友好都市である宮城県多賀城市を訪問したり、中学校同士の交流を行ったりしています。
このたび、3年生のUさんとNさんを本校の「ふるさと大使」に任命しました。
2人とY先生には、10月4日~6日の日程で、多賀城市を訪問し、両市の友好を深めてもらいます!



7月18日(火) 臨時生徒会総会

太宰府市では、来年1月から中学校完全給食が始まります。
本日は、約半年後に迫った給食開始に向けて、新たな生徒会組織について審議する生徒総会が開催されました。
生徒会組織は、生徒手帳にも書かれていますが、生徒会規約で定められています。
今回、規約を一部変更するので、生徒会員である生徒全員による審議を行う必要がありました。
総会では、本物の議会さながらに、学級代表や生徒会役員から意見や修正案が出され、最終的には生徒全員の挙手による採決が行われました。
短時間の審議でしたが、とても内容の濃い時間でした! 準備期間が短い中、担当の皆さん、お疲れさま!
今回を機に、「食」に関する取り組みが充実しますように。



7月16日(日) 夏祭りが始まりました

新町地区、連歌屋地区で夏祭りが開催されました。
本校生徒も、運営の手伝いをしたり、楽しんだりしていました!



7月15日(土) 筑前地区大会

◇ バレーボール部は津屋崎中学校で試合に臨みました。たくさんの応援が駆けつける中、途中リードをするものの、熱戦ののち惜敗となりました。


◇ 柔道は大濠公園にある武道館で、個人戦が行われました。結果、県大会出場は逃したものの、男子Sさん、女子Kさんともに筑前地区4位という堂々の成績でした。


◇ いずれも、筑紫地区の代表として精一杯の試合を見せてくれました。ここまでよく頑張った!



7月13日(木) 事業所の皆さま、ありがとうございました

2年生 職場体験の2日目(最終日)でした。
店頭での接客、裏方での作業、清掃、幼児のお世話、消防署での訓練など、日々の生活では経験できない体験をさせていただきました。
あるお店では、生徒に「お客様の立場で考えた時に、気持ちよいと思う接客をするよう心掛ける」というお話があっていました。
また、多くの事業所で、「自分で仕事を見つけて行動してくれるので助かっています。」という言葉をいただきました。
生徒は、コツコツと取り組むこと、相手の立場に立って考える事、自分で判断して行動することなど、多くのことを学ばせていただいたようです。
新型コロナの影響で4年ぶりの実施でしたが、大変有意義な機会になりました。
ご多用中にもかかわらず受け入れてくださいました事業所の皆様に、感謝申し上げます。




7月12日(水)② 馬場公民館学習会

先週から、馬場公民館で放課後学習会が実施されています。
学習会では、筑紫台高校アドバンスコース、筑紫女学園大学の学生さんに、本校生徒の支援をしていただいています。
以前は定期考査前に実施ていていましたが、今年から部活動が休みの水曜日に実施していただいています。
定期考査前でないため、参加者が少なく、参加した生徒にとっては、学生さんにマンツーマンで教えて頂き、とても有意義な時間でした!
来週水曜日(19日16:30~)も実施されます。本校生徒なら誰でも参加できます。 本当に、有意義な時間になりますよ!




7月12日(水)① 職場体験学習

本日と明日、市内の事業所に2年生生徒を受け入れていただき、いろいろな体験をさせていただいております。
丁寧なご指導や、いろいろな体験をさせてくださり、生徒にとって体験貴重な体験になっております。
どの職場でも、緊張しながらも一生懸命取り組む姿が見られました!
ある職場では、「今年の生徒さんはとても頑張ってくれています」と、うれしいお言葉をいただきました!
あと1日。楽しいことだけでなく、難しい事、きつい事などあると思いますが、それが勉強! がんばれ、2年生!



7月11日(火) リモート地区別集会

先日から各自治会の情報を集めてくれている「地区親善大使」が、太宰府小学校の地区代表の児童に、リモートで夏祭りなどについて連絡をしました。
「地区親善大使」は、優しく丁寧に説明してくれていました。
「夏祭りでおススメのプログラムは何ですか?」☞「ヤクルト(?)早飲み大会です」など、コロナ前の風景が戻ってきそうですね!
早い地区は、今週末から夏祭りが始まります!




7月8日(土) 剣道部 大健闘!

中体連筑紫地区剣道大会(個人戦)が行われました。
本校剣道部は、Kさんが準優勝、Mさんが8位で、先週決定していた男子団体とあわせて、筑前地区大会進出が決定しました!
今週末から筑前地区大会が始まります。



7月7日(金) 七夕交流会

本校あさかぜ学級、太宰府小コスモスルーム、太宰府東小マーガレットの子どもたちが本校に集まって、「七夕交流会」を行いました。
これまでに、中学生が今日に向けた準備や練習を行ってきたので、今日は中学生が小学生を招待し、司会や小学生のお手伝いなどを行いました。
交流会では、自己紹介や中学校生活についてのクイズ、七夕の飾りつけなどを行いました。
みんな、楽しそうに活動をしていました!
小学生が、中学校を身近に感じ、入学を楽しみにしてくれるといいですね。
あさかぜのみんな、よく頑張りました!




7月6日(木) 地区別集会

◇本校の校区には、17の自治会あります。
先日から「地区親善大使」のみんなに、「それぞれの自治会長さんに、夏祭り等で中学生にお手伝いをさせてもらえないか」と聞いてくるようにお願いしていました。
本日、生徒が自治会ごとに集合し、地区親善大使が自分の地区の生徒に、自治会長さんから聞いてきたことを報告する「地区別集会」を実施しました。
地区別集会では、地区親善大使が夏祭りなどの説明や、参加生徒の確認、役割分担を行うなど、自治会の子ども代表として、立派に役割を果たしてくれました!


◇今日、太宰府市の気温が、福岡県で今年初の猛暑日(35℃以上)だったそうです。
プール授業も本番! みんな気持ちよさそうな笑顔でした!




7月5日(水) 九州交響楽団コンサート

プラム・カルコアで「中学生の未来に贈るコンサート」を鑑賞しました。
新型コロナウイルスの影響もあり、太宰府市では4年ぶりに開催されたそうです。

屋外の音から遮断されたホールで、穏やかなハーモニーや迫力ある演奏に魅了されました!(左写真)
演奏前に指揮者の方が曲の情景を解説したくださったことで、春のさわやかな小鳥のさえずり、緩やかな川の流れが激しい流れに変化していく様子など、情景がイメージでき、音楽についての視野が広がった気がしました。
また、各学年の代表生徒による「指揮者体験」では、見事に楽団員を率いてくれました!(右写真)。

中学校では、自然教室、職場体験学習、修学旅行、高校体験など、多くの体験学習があります。
日常ではなかなか体験できない貴重な機会をとおして、ぜひ、視野を広げて欲しいものです。




7月4日(火) 頼むぞ!3年生!

突然ですが、本校の校歌の作曲者をご存じですか。

童話「ぞうさん」「やぎさん郵便」や「祝典行進曲」さらに「ラジオ体操第二」などを作曲された
團伊玖磨(だんいくま)氏です。
ここまでは本校生徒・卒業生ならほぼ知っているはずです。

ここからはあまり知られていませんが、この校歌、
混声合唱曲なのです!
今から6年前、『團伊玖磨記念「筑後川」IN太宰府2017』というイベントで、当時の本校2年生がこの混声合唱を一度だけ披露しましたが、それ以降、歌われていません。
本校ホームページに音源がありますが、とても素敵なハーモニーです。

太宰府市立太宰府中学校 (dazaifu-j.ed.jp)


混声合唱の校歌は、なかなか存在しません。こんな素敵な本校の財産を放っておくのはもったいない!
そこで、今年の体育祭で素晴らしい姿を見せてくれた3年生に、合唱コンクールで学年合唱として披露してくれないかとお願いしたところ、快く(?)引き受けてくれました!
復刻には資料が少なく、困難もあると思いますが・・・。
頼むぞ! 3年生!
 



7月3日(月) 生徒会役員の引継ぎに向けて

3年生の生徒会役員が2年生全員に、生徒会役員の仕事内容について説明をしてくれました。
9月に立会演説会、10月に新役員の認証式が行われ、3年生から2年生に引き継がれます。
役員の仕事内容はもちろん、先生方と協議したり文書を作成したりすることで、多くの学びがあったようです。
2年生には、3年生が創ってきてくれたものを引き継ぎ、発展させてほしいものです。




7月2日(日) 敢闘! 中体連

今週末は大雨の影響で、筑紫地区中体連大会が1日に短縮されました。
本校はこれまでに、陸上部、バレーボール部、剣道部、水泳、柔道が筑前大会に勝ち進みました!
勝ち・負けはつきましたが、各競技会場に、全力を尽くす太中生の姿、懸命に応援する生徒・保護者・先生の姿がありました。
これまでご支援・ご協力・熱いご声援をいただいた保護者の皆さま、週末返上で生徒の指導や大会運営をしてくれた先生方・部活動指導者の皆さま、ありがとうございました。

また、本校体育館は筑紫地区バスケットボール大会の会場となっており、本校バスケ部のみんなが、先週と今週、準備や運営を手伝ってくれています。今日も丸一日、運営の手伝いや片づけを行ってくれました。さすがバスケ部!自分たちで仕事を見つけテキパキと動いてくれています!おかげでスムーズな大会運営ができました。バスケ部のみんな、ありがとう!



6月30日(金) 地区親善大使会

各地区の親善大使の皆さんに集まってもらい、打合せを行いました。
「地区親善大使」は、地元の自治会に学校だよりを届けたり、自治会の情報を聞いてきたりする、学校と地域の窓口的な・大変重要な役割です!
多くの親善大使から、今年は夏まつりなどのイベントが開催されるとの報告がありました。
太中生には、地元の夏祭りなどに積極的に参加するとともに、運営のお手伝いをさせていただくことで、いろいろなことを経験し、学んでほしいと考えております。
そこで、親善大使に、
・地元の夏祭りや資源回収などで太中生が活躍する場などを聞いてきてほしい
・聞いてきた内容を、7月6日の「地区別集会」で自分の地区の生徒に報告してほしい
ことを頼みました。
自治会の皆さま、親善大使が訪問した際は、よろしくお願いします。



6月28日(水) 合唱コンクールに向けた取組がスタート!

10月17日、18日の文化祭に向けて、第1回文化祭リーダー会を行いました。
合唱コンクールは10月18日。まだまだ先ではありますが、これから、各学級の自由曲決め、指揮者・伴奏者決め、練習がスタートします。
大成功の体育祭から1カ月。どんな文化祭になるのか、今からワクワクします!




6月27日(火)② 先生たちの授業研修

◇5時間目、3の1で、I先生の数学の授業を先生たちみんなで参観しました。
3の1の皆さんは、I先生からのミッションをクリアするために、図に書いたり、計算したり、タブレットで調べたり、話し合ったりしながら、一人ひとりが一生懸命取り組んでいました。途中、悩んでいる人の姿を見て、いてもたってもいられなくなりアドバイスをする先生方の姿・・・生徒愛です!
今年の先生方の目標である「生徒一人ひとりが自分事として(主体的に)取り組む」姿がたくさん見られました。3の1の、学級としての温かな雰囲気も感じられました。
◇授業後、先生方が集まり、授業づくりについての話し合いを行いました。
I先生の授業の良かった点や改善点、先生方が日々の授業で悩んでいること、アイディアなど、とても有意義な時間でした。
何より、先生方がワイワイと楽しそうに話し合っている姿、ここでも温かさを感じました。
◇I先生、3の1の皆さん、素敵な授業を見せてくれて、ありがとう!




6月27日(火)① スクールサポートスタッフのAさん、今までありがとうございました

令和3年8月から約2年間、スクールサポートスタッフのAさんに、校内の消毒などでお世話になってきました。
この度、新型コロナウイルスが5類感染症に移行したことから、スクールサポートスタッフのお仕事が終了することになりました。

Aさんは、毎日、学校のいろいろな場所を消毒してくださいました。
2,3年生は昨年まで、毎朝の健康チェックでお世話になりました。
毎朝、みなさんに挨拶・声かけをしてくださいました。

今年の5月からは、黒ずんでいた1階の床を磨いてくださいました。
みなさん、気づいていましたか? 床がびっくりするほど輝いています!!

また、Aさんは、太宰府市内の「子ども食堂」で子どもたちの居場所づくりにも関わられているそうです。
「子どもたちのために」と、とても温かなお人柄です。

Aさんの勤務は6月30日(金)までです。
お世話になったみなさん、お礼の気持ちを伝えられるといいですね。

なお、Aさんは「機会があればまた本校に来たい」とおっしゃっています。
もしかすると、また会えるかもしれません!



6月26日(月)② 情報モラル教育講演会

ソフトバンク株式会社の方にお越しいただき、スマホの使用についてのお話をしていただきました。
講演後、講師の方もおっしゃっていましたが、生徒のみんなは終始、真剣に聞いていました。
・ネット世界の危険性についての知識が十分でないままで使用することの危うさ
・ネット世界では悪意をもった人と簡単につながり、騙されたり犯行に巻き込まれたりする危うさ
・一度書き込んだ内容は、半永久的に消えない・消せない危うさ 
 ☞たとえば、SNSで人を傷つける書き込み・・・10年後、30年後に後悔したくありませんよね。


インターネットは簡単に情報を受け取ったり発信したりすることができ、もはや生活に欠かせないものとなりました。これから先、インターネットを使わない選択は難しいでしょう。
ですから、危うさを知り、うまくつき合っていく必要があります。
大人も考えさせられる講演でした。




6月26日(月)① 世界に羽ばたく!!

今日は2名の日本代表を紹介します!
◇サッカー 3年生のKさん
サッカーU-15の日本代表として、4月のスペイン遠征に続き、6月26日(月)~30日(金)の日程で、韓国遠征に参加します。遠征中、韓国代表と2試合行うそうです。
U-15のメンバーは固定されているのではなく入れ替わりがあるそうですが、Kさんは4月に引き続き、代表に選ばれたそうです。
今後は、クラブユースの全国大会(部活でいう、中体連全国大会)を目指すと意気込んでいます!


◇バトントワーリング 3年生のUさん
3月に浜松で開催されたバトントワーリング日本選手権大会「アーティスティックグループ」で日本一に輝き、8月9日~13日にイングランド・リバプールで開催される世界バトントワーリング選手権大会に出場します。
Uさんが所属する「ゴールデンハーツ」は19名のチームで、中3のUさんは最年少とのこと。今回の世界大会の活躍はもちろん、今後の楽しみです。
日頃はとびうめアリーナで練習をしているそうです。FBS「福岡くん。」にも出ました!



◇冒頭に「今日は2名の日本代表を紹介します」と、さらっと書きましたが、本校には素晴らしい実績をあげている逸材がいます。二人ともに「小さなころからがんばってきた」と話してくれました。偉大な実績も、その基盤には努力・継続があるということを感じさせられました。


6月24日(土)、25日(日) 熱闘! 中体連

先週に引き続き、中体連筑紫地区大会が開催されました。
部員たち、顧問の先生、保護者の皆さんが歓喜、涙の熱戦でした!




6月23日(金) 中体連大会に向けて

本校は、バスケットボール大会の会場校です。
本日の午後、筑紫地区のバスケ顧問が集合され、会場準備や打合せがありました。
本校バスケ部員は少ない人数ですが、テキパキと準備を手伝ってくれ、助かりました!
今週末は野球部、テニス部、バレーボール部、卓球部、水泳、そしてバスケットボール部がそれぞれの会場で中体連大会に挑みます!



6月21日(水) 高校一日体験入学

3年が、高校体験学習を行いました。
太宰府高校、福岡農業高校、筑紫台高校に分かれ、現地集合で体験登校しました。
今回の訪問先には、普通科、芸術科、都市園芸科、環境活用科、食品化学科、生活デザイン科、工業技術科、情報コースがあり、多彩な学科・コースを体験させていただきました。
学校説明、体験授業、さらに昼食は食堂を利用させていただき、高校生活をよりイメージできたようです。
専門の学科を体験して、「高校生活が楽しみです」と話してくれた人がいました。
まさに、百聞は一見に如かず。今日の経験を進路選択に生かしてほしいものです。



6月20日(火) 1,2年生は学力テスト

1,2年生対象の、福岡県学力調査を実施しました。
3年生は4月に全国学力・学習状況調査がありますが、福岡県では1,2年生対象の調査をこの時期に行っています。
出題傾向は・・・とにかく問題が長い!

1年生数学の問題です。小学校6年生までの内容が出題されます。
問題用紙ほぼ1ページを使って、問題文が展開されます・・・。


やっと問いが登場しました。
問題文の登場人物(真央さん)が説明した内容の理由を問われています。
単に計算ができる、図形の証明ができる、だけでは解答が難しい問題です。
日頃の授業から、他の人の解き方や考え方を聞いたり、話し合ったりすることも大切です!


なお、この問題には続きがあり、
真央さんに続き、大智さんが登場して説明を始めます・・・。

「(この問題文を見て)目まいがした」人がいます・・・。


6月19日(月) 教育実習が終わりました

先週金曜日、3週間の教育実習が終了しました。
実習生の清水先生は、とても熱心に取り組まれ、短い期間でしたが多くのことを学ばれたようです。
太中で生徒の皆さんと触れ合った3週間の経験をとおして、教師になる決意がより強くなったと話してくださいました。
教師になる夢に向かって頑張ってください!


~清水先生から太中のみなさんへ~
太宰府中学校の先生方、生徒の皆さん、3週間本当にお世話になりました。
この実習期間、授業をしたり、生徒指導をしたりなど、たくさんの経験をさせていただきました。
特に、私の授業は時間内に終われなかったり、内容が不十分であったりと未熟なものが多かったですが、「先生の授業わかりやすかったです!」「さっきの授業面白かったです!」という生徒の言葉を聞いて何度も励まされました。
学校の先生が生徒のために頑張れるというのは、こういうことなのだと感じました。
この経験を大事にして、立派な教員になれるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。


6月17日(土)、18日(日) 激闘! 中体連

週末、中体連大会が実施されました。
勝ち残った部、惜敗した部がありましたが、歓喜あり、涙ありの2日間でした。




6月16日(金) 授業参観・進路学習会

◇3年生の親子進路学習会では、進路選択に関する考え方、入試制度、入試日程、奨学金などについての説明を行いました。
「3年生になったばかり、中体連大会の真っ最中で、進路の話はもう少し先・・・」と思っている人がいるかもしれませんが、実際に高校を訪問して学校説明や施設見学、体験授業などが行われる「体験入学(オープンスクール)」は、すでに始まっている高校があり、多くの高校が夏を中心に実施します。
体験入学に参加するためには、自分で申し出る必要がありますし、逃すとチャンスを失います。
今日の学習をきっかけに、進路決定までの見通しを立ててほしいものです。


◇1、2年生の授業参観では、教科の授業を実施しました。
どのクラスも生徒の皆さんの熱心な姿が見られました!


◇暑い中お越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。


6月14日(水) 進路学習

3年生で、進路選択に向けた取組を行っています。
◇1限目に福岡県奨学金について学習しました。
福岡県の奨学金制度は、成績による条件がないことや、保証人が保護者のみでよいことなど、奨学金を活用しやすくなっています。
この制度は、市民の運動がきっかけで、すべての子どもたちに教育を受ける権利を保障するために創られたそうです。
「今後、奨学金を利用すると思うので、少しでも社会に貢献しようと思う」「奨学金制度は人々の運動のおかげなので、私も『ここは変えなくちゃいけない』と思ったことは自分から動こうと思う」などの感想がありました。
◇6限目は、体験する高校に分かれて、タブレットで高校の特色を調べたり、当日質問をする内容を話し合ったりしていました。
高校を訪問できる貴重な機会です。たくさんのことを学んできてほしいものです。




6月13日(火) プール授業 迫る!

先日から、3年生がプールを清掃してくれています。
一人ひとりがコツコツと、ブラシで隅々まで汚れを落としたり、バケツの水で流したりしてくれ、とてもきれいになりました。
来週21日には夏至(一年で最も昼が長い日)を迎え、これからもっと暑くなります。
もうすぐプール授業!



6月12日(月) 中体連大会が始まりました

先日(6/10)、陸上部の筑紫地区中体連大会が開催されました。
筑紫地区の陸上部員が勢ぞろいし、各種目で熱戦が繰り広げられました。
少しでも速く、少しでも遠くに・・・全力で挑む太中生の姿・・・応援に熱が入りました!
結果は、3年生全員が筑前地区大会に進出!!
今週末は多くの部活が実施されます。 勢いづいています!



6月9日(金) 前期中間考査

今年度最初の、1年生にとっては初めての定期考査でした。
試験が始まる前に、1年生の教室では「丁寧で濃い文字で書く」「姿勢を正す」など、試験の受け方についての話があっていました。
すでに、高校入試に向けた習慣づけが始まっています!


試験が始まりました。真剣に取り組んでいます。試験勉強の成果は発揮できたでしょうか?


昼休み。午後から残り一教科あるのですが・・・「気分転換は必要です!」と言う人がいましたが・・・。


ラスト一教科!
来週、答案が返ってきます。「良かった」「悪かった」だけでなく、これまでの取組を振り返り、次回に向けた改善策を見つけましょう。


放課後、部活動が再開しました。
明日の筑紫地区陸上大会を皮切りに、3年生にとっては中学校生活最後の夏が始まります。
健闘を祈る!



6月7日(水) 「とびうめ学習会」2日目

とびうめ学習会では、本校の先生方に加えて、筑紫女学園大学と福岡女子短期大学の学生さんにお越しいただいています。
本日は、10名の大学生が来てくれました。
教師を目指している人もいて、生徒たちの質問に丁寧に答えてくれています。




6月6日(火) 「とびうめ学習会」

今日から考査前日までの3日間、放課後の学習会を実施しています。
下のチラシにある「考査1週間前までには試験範囲のワーク(問題集)等を終わらせ、試験直前のとびうめ学習会では苦手な内容の克服をめざそう!」を実行できているでしょうか・・・。




6月5日(月) 今週末は中間考査!

中間考査まであと4日。
考査に向けて、これまでの復習も行われています。


本校は、「学力向上10Days Try」として、考査前の10日間、家庭学習をがんばる期間を設けています。


考査前はスマホやゲームを我慢し、学習時間を確保するなど、考査に向けた取組は、考査に出題される学習内容だけでなく、家庭学習の進め方を学ぶ機会でもあります。
お子さんは毎日、チェックシートを書いていますので、ご家庭で確認やアドバイス等をいただければ幸いです。
あと4日、しっかりと準備をしてほしいものです。


6月2日(金) 選手激励会

来週末から、中体連大会がスタートします。
本日、中体連大会・中文連コンクールに挑む皆さんの激励会を実施しました。
各部、堂々と入場し、意気込みを話してくれました。
「最後の笛が鳴ったときに悔いが残らないように、全力を尽くします」や「これまで部活をやってこられたのは、熱血指導をしてくださった顧問の先生、朝早くから準備してくれたり送り迎えをしてくれたりした保護者に感謝」などの、決意や感謝の言葉がありました。
これまで築き上げてきた部の絆を大切に、努力の成果を存分に発揮してほしいものです!




6月1日(木) 温かなメッセージ

校内にはたくさんの掲示物が貼られています。
1年生から3年生へのメッセージ。3年生への憧れや感謝、感動の気持ちが込められています。


学年掲示板には、授業中の温かな雰囲気、先人からのメッセージがありました。


他にも、たくさんのメッセージ、作品など、教室には学級目標などが掲示されています。
授業参観等にお越しの際は、こちらもご覧ください。


5月31日(水) 睡眠について

3年生で、「時間の使い方と睡眠」についての授業がありました。
授業中、睡眠についてのクイズが紹介されていました。

それぞれ、○、×のどちらでしょうか?
1 平日に睡眠が足りなくても週末にたくさん眠れば問題ない。(○・×)
2 帰宅した後、夕方に仮眠をとると勉強の効率が上がる。(○・×)
3 寝る前にスマートフォンを見たりゲームをすると眠れなくなる。(○・×)
4 寝る前に激しい運動をするとよく眠れる。(○・×)
5 試験前日はなるべく遅くまで眠らないで勉強した方がよい。(○・×)
6 睡眠時間を減らすとたくさんのことができてよい。(○・×)
7 朝型の人は夜型の人より勉強やスポーツの成績がよい。(○・×)
8 睡眠不足が続くと深刻な病気のリスクを高める。(○・×)


【こたえ】1×、2×、3○、4×、5×、6×、7○、8○
簡単そうですが、結構間違えている人がいました。

忙しい中学3年生であっても、少なくとも7時間程度の睡眠時間をとる必要があるそうです。
適度な睡眠をとることで、勉強やスポーツなどのパフォーマンスが上がったり、成長が促されたりするそうです。
特に3年生は、これから中体連や受験勉強など、やることが多くなり睡眠時間を確保しにくくなります。
ですから、寝る前の1時間はスマホやゲームを見ないようにして、スムーズに眠りにつく習慣づけが必要です。
睡眠を制する者は     を制す!!



5月30日(火) 雨の季節がやってきました

昨日、九州北部が梅雨入りしました。
今日はそこまで気温が高くありませんでしたが、これからジメジメの季節ですね。


しばらくは、体育の授業、屋外の部活動は、屋内を中心とした活動になります。


下校時、「傘を忘れた!」と言って濡れながら帰ろうとしていた二人に、別の二人がさっとかけより、「一緒に帰ろう」と、傘に入れてあげる温かな光景がありました!



5月29日(月) 教育実習が始まりました

今日から3週間、1年生の社会科に実習生を受け入れます。
本校の卒業生で、実習に来ることを心待ちにされていたそうです。
授業についてはもちろん、生徒たちとのふれあい、先輩の先生たちの実践を見ることを通して、多くのことを学び、ぜひ、教職の道をめざしてほしいものです。




5月27日(土) 小学生もがんばっています!

本日、小学校で運動会が開催されました。
校区の太宰府小、太宰府東小におじゃましました。
両校とも高学年が立派に演技や応援をしたり、運営を任されたりしていました。
今の6年生が入学してくる約1年後が、さっそく楽しみになりました!
小学校にきょうだいがいらっしゃる保護者のみなさま、2週連続の熱い(暑い)ご参観、ありがとうございました。



5月26日(金) 進路選択に向けて

体育祭明けの週でしたが、3年生の教室では、中間考査に向けた単元テストに取り組む、真剣な姿が見られました。
3年生では、進路選択に向けて、6月16日(金)に親子進路学習会を本校で実施、6月21日(水)には高校一日体験入学として、太宰府高校、福岡農業高校、筑紫台高校それぞれで受け入れていただきます。
これから、中間考査、中体連大会等で忙しくなりますが、一つ一つの機会を大切にしてほしいものです。



5月25日(木) いざ、全国の舞台へ!

本校1年生のKさんが、空手(剛柔会)の県大会(5月7日)中学生の部において、「組手」3位、「方(かた)」4位に入賞しました。
中学生の部は1年生から3年生までの選手が出場しており、
1年生のKさんは、1年生の中では「組手」「方」ともに県1位で、今後開催される九州大会(宮﨑)、全国大会(大阪)の出場権を獲得しました!
結果もさることながら、Kさんの凛とした姿から、武道の魅力を感じました。
Kさんの、大舞台での健闘に期待!



5月24日(水) 日常が戻ってきました

各学年で、体育祭の振り返りを行いました。
3年生は学年集会で、リーダーが体育祭の思い出や感謝の気持ち、次の行事への意気込みなどを話してくれました。
「体育会ロス」で気の抜けた雰囲気かと思いきや、びっくりするほどの大きなあいさつや返事、真剣に聞く姿、素敵なリアクションなど、学年の勢いや一体感、温かさが感じられ、こんな3年生だから素晴らしい体育祭をリードできたのだと、改めて感心しました。
令和5年度は始まったばかり。3年生がこれからの日頃生活、文化発表会などの行事、そして、卒業式でどんな姿を見せてくれるのか、今からワクワクします!

話は変わりますが、約半月後、
6月9日に前期中間考査を実施します
考査が近づくと、「時間が足りない」「もっと早く試験勉強を始めていれば・・・」と後悔する人が多くいます。
早い時期から計画的に取り組むこと。半月後のあなたを助けてくれます!



5月21日(日) 第45回体育祭 大成功!

快晴のもと、体育祭を実施しました。
保護者の皆さま、来賓の皆さまをはじめ、たくさんの方にお越しいただきました。

必死に競技する姿、本気で喜び・本気で悔しがる姿、ユーモアあふれるコメントなど・・・
グラウンドが、最高の笑顔で盛り上がる姿であふれ、みんな輝いていました!
来賓や保護者の方々から、「本当に素晴らしい体育祭だった」とのお言葉を、本当にたくさんいただきました。
先生たちの中からも、「こんなに素晴らしい体育祭は、これまでの教員人生で経験したことがない」という声が上がっていました。
さらに、あれだけ盛り上がったのに、保健室で対応するようなケガがなかったことが何よりです。

スローガンに込められ、多くの人が語ってきた「令和5年度の素晴らしいスタートを切る」ことができたと確信しました!
コロナ禍でいったん途絶えた体育祭でしたが、リスタートした体育祭が、本当に素敵なものになりました。今日が太中体育祭の新たな歴史のスタートだ!!

生徒の皆さん、約1カ月間、よくがんばりましたね! 先生方も、お疲れさまでした。

暑い中お越しいただき、熱い声援をいただいた皆さま、これまで屋外放送などでお騒がせをしました近隣にお住いの皆さま、ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。






5月20日(土)
体育祭前日!

最後のブロック練習。リーダーの指示にも力が入ります。
特に感じるのは、リーダーの指示の的確さ、上手さと、フォロワーがしっかりと受け止め、行動していること。
全体的に、互いに協力し合っている、素晴らしい雰囲気です。



練習の最後に、お披露目会を行いました。
各ブロック、完成度が高まりました! 明日の本番に期待!!
お互いの演技に歓声が上がる雰囲気も素敵です。



練習後は本番前最後のブロック集会、最後のリーダー会でした。
明日への決意や仲間への思いが熱く語られていました。先生方も気合が入っていました!



テーマ旗も完成し、お披露目がありました。こちらもレベルが高い!
どのブロックにも大きな歓声。明日の会場に掲げられます!



会場準備もがんばりました。明日はいよいよ本番! 
天候も味方してくれるようで何よりです!
皆さまのお越しをお待ちしております。




5月19日(金) 残りあと2日

ブロック練習も大詰め。
リーダーから、「今、練習がしんどいと感じている人もいるかもしれないが、しんどさを感じられるのは今だけ。体育祭が終わった後は今のしんどさを感じる(味わう)ことができない。」旨の話がありました。
残りあと2日。かけがえのない今を味わおう!



5月18日(木) 恵みの雨、輝く!

真夏日のリハーサルから一転、今日は涼しい雨でした。
今日は各ブロック1時間のブロック練習。たまった疲れが少し癒されました。
室内練習を生かし、動画でダンスのイメージを確認したり、細かな動きを修正したりしていました。
懸命に声を出しながら指示するリーダー、真剣に応えるフォロワーの輝く姿がみられました!
本番では見られない、素晴らしい成長過程でした!


各ブロックのテーマ旗も、お披露目間近です!


午後は、まだ若い齋藤先生のもとに、さらに若い志免町の技術科の先生が授業を学びに来られました。
先生方も輝いています!


5月17日(水) リハーサル 順調です!

今日は体育祭リハーサルを行いました。
途中、リーダーから「練習を真剣にできてこそ、本番が楽しめる」という旨の話がありましたが、まさに「本気の」リハーサルでした!
本気で競技し、本気で喜び悔しがる皆さんの姿を見て、「感動して涙が出そうだった」と話してくれた先生がいました。本当です!
また、今回、黒﨑先生から「暑い中の体育祭だから、少しでも時間を短縮するために、競技の入退場を同時にする」ことが提案されましたが、生徒の皆さん・先生方の協力により、順調に進行できました。
本番を合わせて残り4日。さらに高め、盛り上がってほしいものです。



5月16日(火) 道徳の授業から

今日は学年練習でした。
2,3年生では、体育祭に向かっている今のクラスに関わるような道徳の授業が行われました。
2年生は「みんなで跳んだ」という、クラスで大縄跳びに挑む、まさに今のクラスと重なる話でした。クラスの課題を乗り越え、互いの個性を認め合う話を通して、本当の友情について考えました。
3年生は映画「ヒノマルソウル」で描かれた、長野オリンピックのスキージャンプ団体のテストジャンパーの話でした。テストジャンパーの一人ひとりが役割を果たし、団体金メダルにつながった話は、学年種目にも重なりますね。
今週末は体育祭本番。一人ひとりが役割を果たし、集団の力がさらに高まることを期待します!




5月13日(土) おやじの会の皆さま、ありがとうございました
 
早朝7時から、除草作業を行っていただきました。
グラウンドの隅や斜面、体育館周り、特に今年はテニスコートやプール周りまで念入りに除草していただきました。
3年生のリーダー、先生方も加わり、とってもスッキリしました!
作業後、リーダーが感謝の気持ちや体育祭への意気込みを語り、おやじの会の皆さんからは太中生へのエールをいただきました。
除草していただいた場所には、屋外の部活が活動している場所も多くあります。
部活動をはじめ、授業や登下校など、皆さんを陰で支えて下さっている方がたくさんいらっしゃいます。
生徒の皆さん、生活の中で「陰の支え」を見つけてみてください。感謝!!



5月11日(木) 今日で折り返し
 
結団式から体育祭までの練習日数を数えると13日。7日目の今日は折り返し地点です。
今日は開閉会式練習、種目練習、学級練習でした。
3年生はもちろん、1,2年生のリーダーの動きが良くなりました。
リーダー、フォロワーの声に、迫力が出てきました。
数回で止まっていた「大縄跳び」は、連続30回以上跳べたチームもありました。
目に見える成長です!
今日が折り返しですが、本番が近づくにつれ、成長は加速します!
集団の成長を加速させるために大切なことの1つは・・・集団の雰囲気がどんどん高まることだと思います。
今の太中にあてはめると、「一人ひとりが勝ちにこだわり、本気になる」ことではないでしょうか。
本番の閉会式、ブロック解団式で、太中生全員が、勝っても負けても「楽しかった!」「終わってしまうのが寂しいな」という気持ちを味わってほしいものです。



5月10日(水) 順調です!
 
◇本日は、各種目に分かれて、入退場や競技の流れの練習でした。
リーダーを中心に、動きの確認などが行われていました。
結団式からこれまで、雨天による変更がほぼ無く、順調に練習が進んでおります。
◇放課後の校舎内ではテーマ旗の制作やリーダーの打合せ等があっています。
テーマ旗の制作では、配色を検討するために、一度下絵に戻って試行錯誤しているブロックがありました。
完成まで約1週間。どんな仕上がりになるのか、お楽しみに!




5月9日(火) 学年競遊
 
本日は、各学年2時間ずつ、学年競遊の練習でした。
◇1年生は「台風戦隊5レンジャー」!
1回目の競技の後、各クラスで作戦会議があっていましたが、生徒が中心となって話し合ったり、先生が熱く語ったり、改善策を実際に試したりしていました。
2回目、明らかに変わったクラスがありました! 結果は別として・・・。
1組の連勝でしたが、本番に向け、「どうする2・3・4組」!
◇2年生は「大縄跳び」です。
1クラスを2チームに分け、それぞれ2分間で跳べた回数を合計します。
1回目は、最高18回・・・・・。
それでも、さすが2年生。2回目は最高45回!
「大縄跳び」はチームで息を合わせる、フォローしあうことがポイントです!
◇3年生は「オールスターリレー」です。
まず、入場、立つ、座るの際の掛け声・・・本気が伝わりました!1、2年生にも見てもらいたい!
競技前の放送で、種目責任者から「本気で走ってください。本気を出さないと、課題が見えてきません」という指示。みんな、懸命に走っていました!
その中で、一生懸命がゆえに、走る途中で帽子が脱げてしまう人が何人もいましたが、誰から指示されることなく帽子のもとに駆けつけ、拾ってくれている人が何人もいました。
勝ちにこだわりつつ、誰かのために自分ができる事を実行している、素敵で温かな姿です!
◇次回の学年練習は16日(火)です。クラス、学年の成長に期待!



5月1日(月) ブロック練習
 
本日は各ブロックで、集団演技の練習を行いました。
練習の間、リーダーの生徒たちが指導するため、先生の出番はほぼありません。
他人に教えることは難しいものですが、リーダーたちは自分がやってみせたり、修正すべき点を指摘したりするなど、丁寧な指導をしていました。
フォロワーのみんなも、大きな声で返事をするなど、一体感が感じられました。
たった2時間弱の練習で、こんなに上達するのかと思う場面もありました。
練習が本格化してまだ2日。これからの成長が期待されます!




4月29日(土)② 授業参観、PTA総会が開催されました。
 
◇授業参観は、担任による学級活動でした。
  班で協力して課題に挑戦したり、考えを交流することで友だちの意外な一面(考え)を発見したり、保護者の方々に参加していただいたりしていました。
  どのクラスも、生徒たち、先生、保護者の方々の笑顔があふれていました!
◇授業後、PTA総会、学年PTA総会が開催されました。
  今年の総会は、3年ぶりの対面実施でした!
  学校での様々な取組、生徒の安全確保など、保護者や地域の皆様のご協力なくしては成り立ちません。
  今後、アフターコロナで行事等の機会が増えることと思います。どうぞよろしくお願いします。



4月29日(土)① 本日は授業参観、PTA総会、学年総会です。
 
あいにくの天候ですが、よろしくお願いします。
担任の先生は授業の準備を頑張っておりました!
お車でお越しの際は、駐車場係にご協力をいただきますようお願いします。



4月28日(金) 体育会練習が本格化!
 
本日から全体練習が始まりました。
晴天で暑い中、ラジオ体操、校歌などの練習でした。
校歌の練習では、リーダーや3年生のクラスがお手本として声出しをしていましたが、お世辞なしに「よく声がでているな」と思いました。
これからの盛り上がりが楽しみです!
元気出して、声出して、楽しもう!!



4月27日(木) 近隣にお住いの皆さま、よろしくお願いします。
 
◇体育祭の取組の本格化にともない、屋外放送や生徒の声援など、大きな音が発生する活動を行うことがありますが、ご容赦いただければ幸いです。
◇本日、体育会リーダー生徒が、このことをお願いする文書を、近隣のお宅にポスティングしました。
 途中、住民の方に温かな声かけをいただくこともありました。
◇学校で様々な取組を行うためには、学校だけでなく、保護者の皆さま、地域の皆さま、関係の皆様のご理解とご協力が不可欠です。
 体育祭リーダーには、このことをフォロワーのみんなに伝えてほしいものです。
◇楽しそうに取り組んでくれたリーダーの皆さん、協力してくれた先生方、ありがとう!



4月26日(水) 体育祭 始動!
 
◇体育祭の結団式、ブロック交流会を行いました。
 スローガンの発表、ブロックリーダーの自己紹介、各ブロックに分かれて顔合わせなどがありました。
 プログラムが進むにつれ、あいさつや返事の声が次第に大きくなり、短時間の中でも盛り上がりが見えました!
◇スローガン「星翔(スタート)」の
 「星」には全員が星として個性輝く様子が、
 「翔」には「かける」という読みから走る様子が表わされています。
 「スタート」という読みには、新年度はじめての行事として、良い「スタート」を切ろうという思いが込められているそうです。
◇先生から、リーダーシップ、フォロワーシップの話がありました。
 「組織(集団)の成功要因の9割ほどはフォロワーの影響によるもの」という話を聞いたことがあります。
◇これから取組が本格始動します。リーダーはもちろん、フォロワーのみんな、すなわち、太中生のみんなが「本気」で臨んでほしいものです!



4月24日(月) R5部活動が始動しました!
 
 本日、部活動発足会を実施しました。
 新入部員を加え、自己紹介や、部の活動方針の確認などが行われました。
 少し緊張気味で姿勢正しく聴く1年生、貫禄のある2,3年生のギャップが感じられました。
 
 ある部では、顧問の先生が、
・技術力が高いだけでなく、
・誰かのために一生懸命になれる人
・周りの人から応援される部(人)
・気づき、考え、行動できる人になってほしい
というような話をされていました。

 部活動は多くのことを学び、成長することができる場であるといわれています。
 部活動で経験するあらゆることが自分を成長させてくれていると信じ、何事にも積極的にチャレンジしよう!




4月21日(金) 保護者の皆さま、ありがとうございます!

 PTA活動が本格始動しました。
 学校では、さまざまな活動を行っておりますが、保護者や地域の皆様のお力添えなくして成り立ちません。
 運営会議への参加や行事の運営など、お世話をおかけしますが、子どもたちの笑顔のために、どうぞよろしくお願いします。



4月20日(木) 世界に羽ばたく!

 本校3年生のKさんが、サッカーU-15(15歳以下)日本代表に選ばれました!
 Kさんを含む日本代表チームは、
4月23日から5月2日までスペインに遠征し、スペイン代表、アメリカ代表、イングランド代表と試合をするそうです。
 Kさんは、「海外遠征は初めてだけど楽しみです。頑張ってきます!」と意気込んでいます。
 約1週間の遠征中、本校では体育祭結団式、授業参観等がありますが、遠くスペインでの健闘を祈る!



4月19日(水) 校内がにぎやかになってきました!

本日は校内のようすを紹介します。
◇部活動紹介掲示板です。新入生に向けた、魂が込められたメッセージです!


◇各教室では、自己紹介や個人目標の掲示が始まりました。
  自己紹介では、友達の意外な一面を発見できることでしょう。
  個人目標では、理想の自分、理想のクラスにするために実行したいことが書かれています。
  感心したのは、内容はもちろん、丁寧な文字で書いている人が多いことです。
  みんなの力を合わせて、素敵な教室環境を創りましょう!
  
保護者の皆さま、来週末は授業参観です。ぜひ、お子さんの作品もご覧ください!!


◇放課後の教室黒板です。
  この教室だけでなく、すぐ隣の教室にも同様に「扇風機を消しましょう」と書かれていました・・・。
  「電灯がつけっぱなしだ!」「黒板の日付が変わっていない!」「ごみが落ちている!」「棚の上に忘れ物がある!」「○○さんが元気ないなぁ」など、クラスのみんなの「少しの気づき」を集めると、みんなが「安心」して生活できるクラスに近づくと思います!


  同じクラスの昨日の朝の黒板です。登校した皆さんに向けた、担任の先生の温かなメッセージです。先生方は、皆さんが下校した後、皆さんへの思いを込めながら、翌日皆さんを迎える準備をしています!



4月18日(火) 部活動体験、実施中!

◇放課後の短時間ではありますが、部活動の仮入部期間が始まりました。
  初心者の新入生に、優しく・丁寧に・わかりやすく教えてくれている2,3年生の姿から、中学生の時期が「成長期」と言われる所以(ゆえん)を改めて感じました。
  1年生は、自分に合った部を見つけてください。

◇本日、学校だよりを発行しました。
  本校は、各地区の「親善大使」の生徒が、自治会長さんに学校だよりを届けて、各地区の回覧板に入れていただいています。
  本日、校長が親善大使に学校だよりを託しました。自治会長の皆さま、広報いただきますようお願いします。





4月17日(月) 部活動紹介、盛り上がりました!

◇新入生に向けて、部活動紹介が実施されました。
実技・実演、寸劇、クイズなど、楽しい時間でした。
部活動紹介後、部活動見学が始まりました。
悩みながら見てまわる1年生、アピールする部員・・・学校全体が活気づいてきました!









4月14日(金) 学力診断テストを実施しました。

◇全学年で、学力診断テストを実施しました。
試験中、どの教室でも一生懸命取り組む姿が見られました。
1年生は、英語を含めた5教科が初めてで、緊張した人、疲れを感じた人もいた事でしょう。
結果を楽しみに?!待ちましょう。
◇さて、右の写真のような、文章で答える問題が空白のままになっている人が結構いました。
文章で答えることは、難しい、自信がないと思う人も多いのではないでしょうか。
そんな人は、ぜひ、日頃の授業の中で、「文章で書いてみよう」や「考えを書いてみよう」というとき、難しい、自信がないと思っても、何か、少しでも書いてみることから始めてみましょう。
何か書ければ、考えが浮かんできたり、先生や友達からアドバイスをもらえたりするかもしれませんよ。



4月13日(木) 全学年が動き出しました!

◇全学年、発育測定がありました。中学生の時期は、心と体が大きく成長する時期です。
だからこそ、バランスの良い栄養・運動・睡眠が必要です! 乱れていませんか?
「よく食べ・よく動き・よく寝る」大切です!
◇2,3年生は、教科の授業が始まりました。
今年度学習する内容の確認や、昨年度の内容の復習があっていました。
◇1年生は、生徒会オリエンテーションがありました。
2,3年生の生徒会役員が、一日の生活を劇にして紹介したり、各委員会の活動内容を分かりやすいプレゼンテーションで紹介したりしてくれました。
1年生は、真剣に、きちんとした姿勢で学んでいました。
入学式でお話しした「当たり前だけど大切なこと」ができています! 素晴らしい!!





4月12日(水) 祝 第45回入学式

朝から2、3年生代表生徒のみんなが、校内清掃や新入生の誘導をすることで、新入生の緊張をほぐしてくれました。
入学式に先立ち、あさかぜ学級の入級式を行いました。
短い時間でしたが、新入生の皆さんのこと、あさかぜ学級や交流学級の先生方のことを知ることができましたね。
入学式では、128名の新入生の呼名を行いました。皆さんの初々しい表情が印象的でした。
生徒会長から新入生に、「皆さんの周りには、力になってくれる人が必ずいるはずです。(先輩である)私たちも皆さんをしっかりと支えていきたいと思います。」という、温かで心強くなる言葉がありました。
新入生代表からは、「感謝」の思いと、「仲間とともにしっかり学び、心を磨き、体を鍛え、輝き続けたい」という力強い決意がありました。
式の途中、新入生の皆さんは、合図がなくても挨拶をしている人にさっと体を向けて聴き、話が終わったらさっと体をもとに戻していました。さっそく、1年生の団結力、可能性を感じました。
これから始まる学校生活で、もっと知り合い、高めあってほしいものです。
今日のためにご準備をいただきました、2,3年生生徒の皆さん、先生方、PTA役員をはじめ関係の皆さま、ありがとうございました。





4月11日(火) 明日はいよいよ・・・

本日は学活、入学式準備等を行いました。
2年生の教室では、学力テストに向けて教科選択制の学習会が行われていました。
学力テストは金曜日(14日)です!少しでも苦手を克服できるよう、準備をしましょう。
また、明日の入学式に向けて、2、3年生全員で掃除、会場準備等を行いました。
卒業式でも体育館準備を担当した3年生は、椅子を手際よく、整然と並べてくれました。
新入生の皆さん、明日の入学式で出会えることを楽しみにしています!




4月10日(月) 学校生活が本格的にスタートしました!

本日、各クラスでお互いに知り合う活動、学年集会、教科書配布などを行いました。
自己紹介を行っているクラスでは、緊張しながら発表している友達に対して、うなずいたり、「へー」と反応をしたりする温かな姿がたくさん見られました。
3年生の学年集会では、「『メリハリ』を大切にして、『この仲間、この学年でよかった』と思えるような集団を目指そう」という話が印象的でした。
話している人の方に体を向けて聴いている皆さんの姿から、さすが3年生だなと感心しました。
2年生の学年集会では、「積極性を大切にしてほしい。とにかくやって、失敗から学んでほしい。」という話、友達への声かけ「I(愛)メッセージ」についての話が印象的でした。

教科書配布の際に、担任の先生が、1964年までは教科書は無償でなかったこと、そのこともあり十分に学ぶことができない子どもたちがいたこと、親たちによる教科書無償の運動によって教科書が無償になったことなどの話をしました。
当時の親たちの熱い思いや歴史を知った上で、教科書を大切にすることはもちろん、学ぶことを大切にしてほしいものです。




4月7日(金) 令和5年度が始まりました!

本日、始業式を行いました。
新しく赴任された先生方の紹介、新クラスの発表、部活動顧問の発表などがありました。
真剣に話を聞いたり反応したりする皆さんの姿から、太宰府中学校の温かな雰囲気が感じられました。
新たなスタートにあたり、校長が「安心」という言葉を紹介しました。
一日の大半を過ごす教室が、クラス全員にとって「安心」できる場所であってほしいものです。
「Team太宰府」がこれからもっと素敵に成長することに期待します。