5月31日(木曜日)
今日はまだ31日ですが、明日は1日学校にいませんので、昨日実施された「飛梅タイム」の様子を紹介します。


「空手コース」「太極拳コース」「太鼓コース」「歴史探訪コース」「肇コース」「手芸コース」「写真コース」「韓国語コース」「ダンスコース」「英語コース」を地域の方々から教えていただく時間です!
5月31日(木曜日)
今日は、3年生が「高校体験入学」を行います。実際に高校に行って、学校の様子や高校の授業を受けるなどを直接体験します。体験したことを自分の進路選択に活かせるようしっかり学習して来てほしいと願っています。明日は、全校生徒で太宰府天満宮に行って「スケッチ大会」を実施します。直接体験を通しながら感性を磨き、多くの仲間との出会いと感動を味わってほしいと思います。地域の方々から、様々なことを学ぶ「飛梅タイム」も昨日から開講しました。本格的な学校づくりがいよいよスタートします!
5月30日(水曜日)
コミュニティ・スクールとしての、学校運営協議会が昨夜行われました。学校の経営方針や年間の活動計画について説明をさせていただきました。まだまだ、家庭や地域の中にコミュニティ・スクールの目的や意義が十分に伝わっていないのかもしれませんが、学校運営協議会を中心に粘り強い活動の積み重ねで必ずや学校、家庭、地域での「共育」が具現化されると考えています。また、学校運営協議会の皆様の前向きな姿から、必ず太宰府中学校のコミュニティ・スクールは前へ進むことが出来ると確信した時間でした。委員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いします。子どもたちのために、思い切った活動を仕掛けていきたいと思いますし、それだけの教育資源が太宰府中校区にはたくさんあると考えています。
5月29日(火曜日)
昨日の午後、生徒の学力の向上に向けた「太宰府中集中校内研修会」を実施しました。4月にあった学力検査結果の分析をもとにして、各教科がどのような授業改善をすべきかの研修を行いました。また、全国学テの国語の問題にもチャレンジし、相当の想像力を働かせないと問題を解くことは困難であることを共通理解しました。その上で、日常の授業において、生徒が「気付く、考える、行動する」授業実践が大切であることを再認識するとともに、「個別学力向上プラン」を作成して、授業改善を推進することとしました。この「個別学力向上プラン」に基づいた授業診断を6月から実施します。学力向上はゴールではありません。生徒達が獲得した知識を知恵に転換させながら、来たるべき未来を生き抜いていくことができるために、私たち教師は、日々、授業改善に挑んでいきます!

5月28日(月曜日)
昨日、太宰府ジュニアリーダーズクラブの総会に参加しました。太宰府の未来を担う若者を育成しようとするプロジェクトです。年間を通して様々な奉仕活動や子ども会支援等を行っていきます。驚いたことに、30名の会員の内、太宰府中学校の生徒が10名参加していました。全員が自主的な参加です。その志と意欲あふれる行動に、大変うれしさを感じました。「〜をしたい」という気持ちが夢や目標を明確に持つことを可能にします。夢や目標があれば「やる気」が生まれます。「やる気」が生まれたら、そこに「努力」が生まれるはずです。
太宰府中学校、たくさんの夢や目標をはぐくむ学校づくりを推進したい。まさに、学校づくりへの夢でもあります!
5月25日(金曜日)
今年から太宰府中学校は、教育活動のあらゆる面で、筑紫地区内の中学校へ「果たし状」を送りつけ、戦いを挑んでいこうと考えています。そのことが、中学校間の「切磋琢磨」につながればという願いがあります。第1回目は、筑紫野市内のある中学校へ「検尿提出率」での戦いを挑みました。結果は太宰府中は98パーセント以上の提出でしたが、残念ながら負けてしまいました。今度は、太宰府市内のある中学校の校長に対して、「学力」での「果たし状」を送付することを昨日宣言し、相手方の校長も「受けて立つ!」と承諾してもらったところです。やりますばい!
5月24日(木曜日)
今日は朝からさわやかな快晴です。先日、太宰府天満宮の方が来校され、サッカーワールドカップロシア大会での日本を応援するために、生徒全員にJAPANの文字が入った青いフラッグを配布して、みんなでで日本を応援したいとの依頼がありました。近々、フラッグを配布しますので、ぜひ、ご家庭で目立つ場所に置いていただき、日本の活躍に大きな声援をお願いしたいと思います。6月19日対コロンビア戦から日本の戦いが始まります!
【サポーターズクラブも日本を応援します!】
5月23日(水曜日)
20日の体育祭では、皆様のご協力のおかげをもちまして無事に終えることが出来ました。本当にありがとうございました。体育祭の成功は決してゴールではありません。この成功を新たなスタートにして、生徒と教師が師弟同行しながら前へ前へと歩みを進めていきます。6月は中間考査も行われます。未来を生き抜くためにも1人1人の生徒に学力をつけさせていくことが、教師の使命だと考えます。また、今日から心を新たに全員で努力する太宰府中学校です!
5月20日(日曜日)
おはようございます。快晴の朝を迎えました。絶好の体育祭日和となりました。今日は、337名の生徒達の一生懸命の演技から、私たち大人はたくさんの元気をもらいたいと思います。どうか一日よろしくおねがいします。

5月8日(火曜日)
皆様はじめまして!本年4月に太宰府中に、宗像市立河東中学校から赴任しました校長の山ア明彦です。どうぞ、よろしくお願いします。太宰府中HPを閲覧していただき、日常の太宰府中学校の様子を知っていただきたく、このページを開設しました。目標は、毎日更新しながら、生徒の様子や教師の姿等々を情報発信していきます!
さ、いよいよスタートです!
5月9日(水曜日)
今、体育祭練習まっただ中です。今年は天候に恵まれずに、今日、久々にグランドでの練習が行われています。結団式では、生徒達に「1人1人の一生懸命を出し切ろう!そして、観ている方々へたくさんの感動を伝えよう!」と話をさせてもらいました。本番では、337名の1人1人の生徒が、世界で1つだけの花を咲かせてほしいと願っています。それにしても、まだ、学校に慣れていないのは校長だけなのかもしれません。毎日、校舎内で迷子になっています。今から校舎を回って、今度こそ迷子にならないように・・・
5月10日(木曜日)
やっと5月らしいさわやかな天気になりました。少し肌寒い朝です。昨日、本校に福岡女子短期大学の教職を目指す学生が20名近く来校し、授業参観や協議会を行いました。洞ノ上教諭(国語)、徳永教諭(音楽)の授業を真剣な眼差しで参観していました。本年度は、積極的に外部人材を学校に招きながら太宰府中学校に新鮮な風を吹かせてもらおうと考えています。夢や感動を伝える「ドリカム講座」、合唱練習時の大学生による指導、「弁当の日」に向けた大学生による「レシピ講座」等々を企画しています。やりますばい!

【今日も体育祭に向けて「やりますばい!」】
5月11日(金曜日)
今日も爽やかな朝です。赴任して1ヶ月過ぎました。職員室の空気から感じたことがあります。それは、太宰府中の教師陣はみんな勤勉です。真面目です。自分がやってることを威張ったり、自己主張ばかりする教師が1人もいません。そして、どの教師も子どもに目を向けています。40年の伝統の中で培われたものだと思います。
その太宰府中の強みを活かしながら更なる前進をしていかねばなりません。目の前にある現実に丁寧に向き合いながら、力強く前を向いて進む学校づくりに励みたいと考えるこの頃です。今日も一日、やりますばい!

【今年から対話的な学びを大切に授業を行います】
5月14日(月曜日)
今日は快晴のようです。いよいよ体育祭まで1週間となりました。疲れもピークかもしれませんが、ご家庭での健康管理の方をよろしくお願いします。先週、土曜日には朝7時から、サポーターズクラブの皆様、教師、部活動生徒による除草作業を行いました。草原のような一帯が皆様の力できれいに整美されました。本当にありがとうございました。同じく、土曜日の夜には太宰府小学校区自治協議会総会がありました。中学校から、「地域への恩返し」を合い言葉に積極的な「地域連携、協働」を推進していきたいことをお伝えさせていただきました。
学校、家庭、地域が一体となった「共育」を推進する太宰府中学校をめざしていきます!

【皆で咲かせよう337輪の花】
5月15日(火曜日)
太宰府中の空気から感じること、それは、よく言えば「品がいい!」、悪くいえば「ちょいと、おとなし過ぎる!」
そんな空気を感じています。もっと躍動感いっぱいにはじけても構わないと思っています。
多くの失敗をして、そこで反省し、逞しく前へ進む。そんな学校生活であってもいいと感じています。現状に満足してしまったら前には進みません。常に課題をもち、果敢にチャレンジする。そんな太宰府中を創っていきたいと思っています。出会いと感動がいっぱいの太宰府中!これこそ校長の夢でもあります。

【今年は新しい種目にもチャレンジします】
5月16日(水曜日)
今日は体育祭のリハーサルです。疲れもピークかもしれませんが、今日を乗り越えたら、あとは本番目指して
突き進むのみです。がんばりましょう!週末の天気が不安定なようですが、ぜひ日曜日だけは良い天気であることを願うばかりです。どうか、ご家庭でも子どもたちへ励ましの言葉をかけてあげてください。第40回の体育祭が大成功に終わるよう337名の力を結集させて太宰府中の歴史に新しい1ページを飾りたいと思います。

【3年生の奮闘!】
5月17日(木曜日)
昨日は1日、体育祭のリハーサルが行われました。概ね順調に進行することが出来ました。あとは天気!
少々の雨でも決行したいと考えています。おそらく生徒の疲れもピークだと思います。職員室の空気も疲れのピークを感じています。そんな時こそ「Keep Your Smile!」、笑顔を絶やすな!の気持ちを大切にしてお子様にも接してほしいと願っています。

【一生懸命・・】
5月18日(金曜日)
第40回体育祭リハーサルが行われました!本番めざしてまっしぐらです!














一生懸命を期待しています!
5月19日(土曜日)
いよいよ明日は、第40回体育祭です。心配された天気も、間違いなく大丈夫のようです。
今日の準備、そして明日の本番、337名の1人1人の心の中にいつまでも残り続ける時間になればと願っています。
「百花繚乱-皆で咲かせよう337輪の花-」のテーマのごとく、1人1人の一生懸命の姿を通して337輪の花が見事に咲くことを期待しています。保護者の皆様、地域の皆様、明日一日、どうぞよろしくお願いします!

校長先生のお部屋へ戻る
|