1月


 独り言のような話ですが、日本の学校6−3−3−制です。これを5-4-3制にしたら学校の教育はどうなるのだろうか?つまり、小学校6年生を中学生として、中学校で4年間の教育を行っていく。中学校の授業は教科担任制であり、組織的な補充学習的な支援も行っています。つまり、6年生を中学校のシステムに組み込むことで、小学校の学習の総復習を行う機会を創ることができるのではないか?そうすることで、少しでも「わかった!、できた!」と自己の伸びを実感できる生徒が増えるのではないだろうか・・、そんな事を正月から考えています。要するに、もっともっと小学6年生と中学校は密接な関係構築の中で価値ある接続を果たすべきだと思うのです・・

1月10日(木)
 太宰府中学校では、様々な分野で活躍した生徒を『MICHIZANE賞』として表彰しています。今年は、表彰部門を拡大させ、『学力向上』、『学力の伸び』、『家庭学習』、『思いやり』、『ユーモア』、『掃除大臣』、『学校貢献』、『特別表彰』、『皆勤』等において努力した生徒を表彰しています。冬休み前の全校集会で第1回の表彰を行いました。修了式で2回目の表彰を行っていきます。

     
MICHIZANE賞受賞者
1月9日(水)
 昨日、受験を控えた3年生を激励する会を保護者の方々が開いてくれました。「受験に勝つ!」を合い言葉にして、前日から多くの保護者の方々が『カツカレー』の準備をしていただき、約200食の『勝つカレー』が振る舞われました。保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに、最後の最後まで3年生は自分の夢実現に向けて走り抜けてほしいと願っています。
 


1月8日(火)
 平成31年の太宰府中学校での学校生活が今日からスタートします。生徒全員が飛躍の1年となるように、全員で力を合わせて毎日の生活を創っていきたいと思います。昨日は、『鬼すべ』に参加しました。地域で生活する生徒達も参加していました。このような伝統的な祭りに参加できること自体が幸せなことではと感じています。今日は、保護者の方々から3年生に向けて、『受験に勝つ!』願いを込めて『勝つカレー』が振る舞われます。家庭、地域と共にすすめる『共育』が着実に進行していると思っています。この1年、太宰府中学校をよろしくお願いいたします!
   



       校長先生のお部屋へ戻る

Copyright(C) 2004-2011 Dazaifu Junior High School . All right reserved