10月30日(水)
研究発表会!ありがとうございました!
先日の研究発表会、無事に終了することが出来ました。運営に際し、多くのPTAの皆様が支援していただきました。本当にありがとうございました。そして多くの参加して頂いた方々から的確な課題の提示をしていただきました。太宰府中学校の大切な宝物として、今日から新たなスタートをきりたいと考えています。心より感謝いたします。ありがとうございました・・・
10月29日(火)
今日は研究発表会!
今日は、太宰府中学校の教育研究発表会が実施されます。「学習、心、自分が輝く生徒の育成−Dトライアングルからのアプローチを通して−」を研究主題として、これまで2年間取り組んできた太宰府中の教育(共育・響育)を発表します。また、講演会では、福岡教育大学教職大学院小泉令三教授をお招きして「学び合いの基盤となるSEL−8S」を演題としてご講話していただきます。どんな一日になるか・・。突っ走るだけです!
太宰府の回遊性の向上をめざして
10月28日(月)
駆け抜けた!文化祭!おもてなしプロジェクト!
文化祭、おもてなしプロジェクト・・、347名の力を結集して見事にやり遂げました。本当にこの10月、太宰府中にとって嵐のような一ヶ月だったような気がします。明日はいよいよ研究発表会。終わりよければ全てよしと言えるように全員で進んでいきます!
10月23日(水)
文化祭、おもてなしプロジェクト!やりましたばい!
19日の文化祭、22日のおもてなしプロジェクト・・、無事に全て実行することが出来ました。生徒がもつ可能性を発揮し、一人一人が輝く時間であったと思っています。後日、その様子等をお届けします。25日は、宮城県多賀城市から中学生8名をお迎えします。全校生徒で太宰府中おもてなしスピリッツをおおいに発揮してくれることを願っています。
10月19日(土)
今日は文化祭!
今日は文化祭!『奏』をテーマにして、展示発表、合唱コンクール、ステージ発表で構成します。生徒一人一人が輝く一日になるよう期待しています!あのカエルのうなり声のような合唱が、どんな歌声に進化しているか楽しみです!
10月18日(金)
この1年の大きな山がやって来た!
太宰府中にとって、今年一番の大きな山が目の前に現れました!
10月19日(土)文化祭・・合唱コンクール、とびうめタイム発表等
10月21日(月)おもてなしプロジェクトの前日準備・・約35名のおもてなし隊が準備します
10月22日(火)おもてなしプロジェクト・・太宰府中が創った「夢」を実現させます
10月25日(水)宮城県多賀城市夢大使おもてなし・・多賀城市の中学生8名、引率教師、教委関係者の訪問
10月29日(火)研究発表会・・太宰府中学校を学校内外の方々へ公開します
この大きな山を超える過程で、一人でも多くの生徒に輝いてほしいと願っています・・・
10月17日(木)
おもてなしプロジェクト!準備完了へ!
10月22日(火)実施予定の『太宰府中おもてなしプロジェクト』の準備がいよいよ完了間近となりました。22日当日のボランティア隊も昨日発足し、役割分担を終えたところです。太宰府を訪れる方々への『おもてなしグッズ』、太宰府の回遊性を高めるための『スタンプラリー』の実施等、『社会に開かれた教育課程』から『社会を開く教育課程』を目指した学校作りの一環として取り組んでるところです。成功するか?失敗に終わるか?。やってみないとわかりませんが、太宰府中生徒のチャレンジは価値あるものとして、今後の教育活動に必ず生かされていくものと信じています・・・
太宰府中令和クッキー・おもプロ実行隊・おもてなしラベル
10月16日(水)
太宰府市犯罪防止キャンペーンのお手伝い!
10月14日に実施された太宰府市犯罪防止キャンペーンのお手伝いに、14名の生徒が参加しました。太宰府小学校校門付近で、太宰府に訪れた方々へ犯罪防止のチラシを配布しました。14名の仲間に感謝!
10月15日(火)
祝
新人戦バレー部優勝!剣道部準優勝!
中体連筑紫地区新人戦大会で、バレー部(女子)が優勝し、剣道部(男子)が準優勝の輝かしい結果を出してくれました。太宰府中にとって久々の快挙だと思います。新人戦は夏の大会に向けての通過点です。どの部活も、新人戦での成果と課題を明確に持って、日々の努力を継続してほしいと思います。
10月10日(木)
今日はお客様万来の日です!
今日は太宰府中に大勢のお客様が来校されます。午後から筑紫地区中学校教頭会が行われます。夕方からは、「筑紫地区中学校三研究会合同講演会」が行われ、日本こども未来機構の武藤杜夫さんを沖縄からお迎えし、200名を超える会員が本校に来校します。おもてなしの心でお迎えしたいと思います。
お・も・て・な・し
10月9日(水)
おもプロいよいよ本番です!
太宰府中『おもてなしプロジェクト』が22日の本番に向かって、着々と準備が進んでいます。プロジェクトの企画やスタンプラリー計画を総合的な学習の時間の『おもプロ講座』が担当し、『和紙の箸入』れを『あさかぜ学級』や総合的な学習の時間の『太宰府学』の生徒が作ってくれています。また、家庭科で3年生が『太宰府中令和クッキー』を洋菓子店ジャンドゥーの監修のもと作っています。そして、国語の授業で『太宰府への歓迎メッセージ』を作成し、『おもてなしグッズ』の袋詰めを1年生が担当して行ってくれます。ふるさと太宰府から、太宰府中生徒の精一杯のおもてなしを発信していきたいと思います!
令和クッキー・和紙の箸入れ・メッセージづくり
10月8日(火)
今日で前期が終了します!
1年間の折り返し地点に到達しました。42.195kmのフルマラソン、一番苦しくなるのは30km過ぎたあたりからです。前期が終わったからと息抜く暇はありません。来たるべき30km地点を迎える準備を、「今」こそ行っていかねばと考えています。特に3年生は、進路選択に向けて「今」という一瞬を大切にして学校生活を送ってほしいと願っています。
仲間を大切に・・
10月7日(月)
明日は終業式!
明日は前期終業式が行われます。いろんな事がありました。でも、いろんな事を一つ一つ乗り越えたからこそ明日を迎えることが出来たと思っています。少しだけかもしれませんが秋休みの間、心身を休ませて後期を迎えてほしいと思います。
生徒会立ち会い演説会
10月4日(金)
来週は秋休み!
いよいよ来週は前期の終業式があり、短い秋休みになります。通知表から、ぜひ自分自身のありのままの姿を振り返り後期に向けての目標をもってほしいと思います。目標なき生活に前進はありません。目標に向かって、常にプラス志向での学校生活を期待しています・・
10月2日(水)
合唱練習に助っ人登場!
今日、放課後の合唱練習に頼もしい助っ人が登場します。福岡女子短期大学音楽科の学生の皆さんが、中学生の合唱指導に来ていただきます。しっかり指導を受けて、カエルのうなり声からの脱出をおおいに期待しています。
合唱の風景
10月1日(火)
大きな山がやってくる!
10月になりました。太宰府中にとってこの10月こそ1年の中で一番大きな山を越えなければなりません。「中体連新人戦」、「3年学力検査(1日)」、「前期終業式(8日)」、「後期始業式(15日)」、「おもてなしプロジェクト準備(毎日)」、「文化祭(19日)」、「おもてなしプロジェクト(22日)」、「多賀城市中学生訪問(25日)」、そして「研究発表会(29日)」・・・、それぞれの山を越えるための準備を入念に行いながら、目の前に立ちはだかる山を越えていきたいと思います。山は登りよりも下りが危険を伴うもの。決して油断せずに進んでいきます・・・
中体連新人大会
校長先生のお部屋へ戻る
Copyright(C)
2004-2011 Dazaifu Junior High School . All right reserved