3月24日(火)
本日、今後の動向についてお知らせします!
本日、明日以降の学校の動きについて(含 部活動)、市の最終決定を待って、全家庭へメール配信します。また、HPでもお知らせ関係のプリントを掲載しますのでご覧いただきますようお願いします。
3月23日(月)
学校再開へ準備完了!
学校再開への準備が全て完了しました。いつからでも生徒を迎える準備が出来ました。年度末作成の書類等、教室移動の準備、4月1日以降の学校の動き等々・・。あとは生徒を迎えるだけです。その日が来るのを心待ちにしています。今日現在、事故等の連絡も入っていません。19日の学年登校でも生徒達の元気な顔に安心したところです・・・。
3月19日(木)
来週から怒濤のような日々へ!
明日から連休、今週も実質今日で終了です。来週は、4月1日からの新年度に向けての業務満載です。生徒がいない分、少しだけゆとりある生活とは今日でさよならです。心と身体の準備をしっかりとして来週を迎えます!今日は、登校日、生徒の顔を見るのが楽しみです・・
3月18日(水)
明日は学年登校日!
明日は、1年生と2年生が午前と午後に分かれての登校日を実施します。短い時間ではありますが、後期の通知表等を配布し、生徒の生活状況等の確認を行う予定です。そして、今日は、公立高校の合格発表日です。朝から3年部の教師が慌ただしく動き回っています。今日と明日、よい一日であることを祈るばかりです・・・
3月17日(火)
春よ来い!よりも生徒よ来い!生徒達!COME BACK!
『春よ来い 早く来い・・』なんて歌がありますが、春よりも何よりも『生徒よ来い・・』の心境でいっぱいです。昔、『シェーン』という映画がありました。ラストシーンは、少年が主人公のシェーンに向かって『シェーン!Come Back!』と叫ぶ場面でした。まさに『生徒達!COME BACK!』の心境です。昔、こんなCMがありました。『クリープを入れないコーヒーなんて・・』、まさに『生徒がいない学校なんて・・』って感じです。私は今、生徒に飢えています!
3月16日(月)
卒業式 やれることは全部やりました!
新型ウィルス問題で、縮小されて実施することとなった卒業式。無事に113名の卒業生の旅立ちを祝うことが出来ました。限られた時間の中で、在校生と職員による会場準備、そして短縮バージョンでの式次第・・。でもやれることは100%以上の力を出し切って卒業式を実施することが出来たと思っています。卒業生の洋々たる未来を祈念し、そしてまた新たな一歩を太宰府中は歩んでいこうと思います。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
3月13日(金)
卒業式 やりますばい!
昨日、一日かけて全職員で卒業式準備を行いました。会場、教室、校舎内外を心をこめて綺麗にしました。校門付近で除草作業等を行っていると、近くにお住まいの保護者の方からたくさんのジュースの差し入れをいただいたとのこと。本当にありがとうございました。縮小され、本当にささやかな卒業式になりますが、精一杯、卒業生の門出を祝いたいと思います・・。
3月12日(木)
113名の卒業生を送る準備!
明日、太宰府中学校第40回卒業証書授与式を行います。来賓も、在校生もいない中で、職員と限られた保護者の皆様で113名の卒業生の前途を祝します。今日は、全職員で朝から明日の準備です。心をこめて準備したいと思います。ささやかではありますが、113名が胸を張って学び舎を旅立つことが出来るような式にしたいと考えています・・・
3月11日(水)
だんだんストレスが溜まって来た!
学校休校2週目に入りました。生徒も保護者も急な生活の変化に戸惑い、困った事も起きているのではと推察します。人間は、当たり前が当たり前でなくなった時にストレスが溜まってきます。教師もまた同じ。当たり前に存在した生徒が目の前から消えた学校は、もう学校とは言えないただのコンクリートの建物に過ぎません。生徒の姿、生徒の笑顔、生徒の声、校長室の上から聞こえる授業開始の挨拶をする時に生徒が椅子を引く時ののゴロゴロという音、運動場から聞こえる体育の授業時の歓声・・、今は何も聞こえなくなってしまっています。だんだんストレスが溜まって来ているのを自覚するこの頃です。でも、それは決して自分だけのことではないと思うのです。今は、みんな同じ気持ちだと思うのです。「苦しいのは自分だけじゃない」と思うだけで、少しだけ心が落ち着きます。今こそ、矢印を自分に向けながら生活していこうと思います。今日は、3月11日、東日本大震災から9年。自分に「何が出来るのか?」「何をしなければならないのか?」をあらためて考える一日でありたいし、「あの震災を忘れない」ことこそ、私たちが出来る最初の一歩ではないかと考えます。皆さん、もう少しだけ踏ん張って生活していきましょう・・・
3月10日(火)
今日は公立高校入試です!
今日は、福岡県公立高等学校の入試が行われます。多くの生徒が今頃、受験会場に行く準備をしている頃だと思います。外は雨が降っていますが、時間に余裕をもって気をつけて会場に向かってほしいと思います。最後まであきらめない!無回答を作らない!健闘を祈っています!
3月9日(月)
今日は公立高校入試事前指導
明日実施される福岡県公立高校入試の事前指導が、本日10時より短時間実施されます。太宰府市長も生徒達の激励に来ていただくことになっています。新型肺炎の感染予防のために、厳しい毎日が続いていますが、最後の最後まであきらめずに受験に挑んでほしいと思います。今こそ、『太宰府魂』の発揮を期待しています!
3月5日(木)
3つの約束
(「夢追人 号外」から抜粋)
突然の学校休校が明日から始まります。新型コロナウィルスの感染防止のための国を挙げての
緊急措置です。 すべては、 あなたたち 一人一人の健康、安全のための休校です。今回の学校休校の理由を十分に理解して、健康で安全な生活を過ごしてほしいと願っています。
あなたたちに3つの約束を果たしてほしいと思います。
校長との約束です!
一つめは、『よく食べ、よく寝て、よく学べ!』
規則正しい生活を自分の力で行ってください。 3 年生は、高校生 に向け て の確実な準備を!
1年生、 2 年生は、 4 月 6 日の始業式には、全員が 笑顔満点で 再会 を果た しましょう
二つめは、『やるべきことをやろうとしない、自分の心の弱さだけには負けるな!』
休みの期間の中で、『僕は、私は、これだけはやることが出来たよ!』と言えるよう
な行動をしてほしい 。そのためにも忘れてならないことは『常に自分に矢印を向けて生活する事』であり、『言い訳のない、継続した行動』、この2つを大切にして 生活 してほしいと思います。
三つめは、『決して 一人で悩むな!』
悩みや苦しいことがあったならば、決して一人で抱え込まず 、安心して学校に連絡してくださ
い。先生たちは、毎日、学校にいますから。 先生たちは、いつで もあなたたちの心の拠り所で ありたいと思っていま す。一緒になって悩み、一番いい解決方法を考えていきましょう!遠慮はいりません。家出したくなったら 、 092 925 2231 まで電話する事!
以上、3つの約束を果たしてほしい。
そして、最後に一言、『お前たち、いいか!絶対に死ぬな!・・・』
13日の卒業式、 4 月 6 日 の始業式 、笑顔 満点の 再会を楽しみにして待っていますから・・
校長 山ア 明彦
3月4日(水)
おーい!生きてるか?
昨日から学校休校が始まりました。たった1日しか経っていないのに、『生徒達はちゃんと生活しよるとかいな?』、『生きとるとかいな?』など考えてしまいます。、きっと生徒達はちゃんと生活してくれているとは思ってはいるのですが、ついつい、考えてしまいます。生徒がいない学校なんて、ただの鉄筋コンクリートの建物に過ぎません。教師にとって、生徒がいなくなるとは、教師でなくなる瞬間なのかも・・。突然、生徒がいなくなった今だから、そんな事も考えてしまいます。今をみんなで乗り越えねば・・。今、私に出来ること。『おーい、生きてるか?』と生徒達に向かって心の中で叫びながら、再会の日を待つことだけなのかもしれません・・・。
3月3日(火)
卒業式・・・
急遽の学校休校により、予定されていた卒業式を、内容を短縮し、来賓や在校生もいない中で、ほぼぶっつけ本番の状態で実施する予定です。昨日、3年生は、体育館に集合して、当日の会場での動きを短時間で確認しました。太宰府中学校では、小さい学校の強みを生かし、卒業生全員に校長が直接、卒業証書を授与します。哀しく寂しい気持ちでいっぱいですが、これが、今できる精一杯のお祝いなのかもしれません。全職員で心をこめ、卒業生の前途を祝いたいと考えています。
3月2日(月)
何とか、明日からの導線策定完了!
明日からの学校休校に向けて、これから学校としてやるべき事、生徒への指導事項、卒業式、通知表の受け渡しの方法等々についての動きを全職員で共有し、明日からの学校休校を迎える準備が完了しました。本日、生徒を通じて、休校期間中に関するプリントを数種類、配布しますので、確実にご覧いただきまうようお願いします。ご不明な点や相談事項がありましたら、いつでも学校へ連絡してください。職員は、通常勤務していますので、迅速な対応に心がけてまいります。明日からの学校休校については、これまで培ってきた『共育』の真価が問われるのかもしれません。学校と家庭が今以上に連携して生徒の健全育成をめざしていきましょう!
校長先生のお部屋へ戻る
Copyright(C)
2004-2011 Dazaifu Junior High School . All right reserved